こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です!
前回の記事で、フランス・ストラスブールの蚤の市について簡単な歴史と概要について載せさせていただきましたが、今回はいくつかあるマーケットの中でも私の特にお気に入りで、おすすめの場所についてと、過去に買ったことがあるものについてご紹介させていただきたいと思います。
まずはぜひ、前回書かせていただいた記事から読んでいただけると嬉しいです。
-
-
【ストラスブールのクリスマスマーケットの歴史とオススメのお店や出店場所5箇所を写真入りで詳しく紹介!】
こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です! 今回は、ストラスブールのクリスマスマーケットについて紹介します。 わたしの彼はストラスブールの郊外に家族が住んでいて、私は2011年ごろからス ...
クリスマスマーケットの場所などは以下の地図に詳しく載っています。
こちらの地図は無料であちこちのテントで配られているものですが、ネットからも見つけることができたので、載せておきます。
https://www.plandutouriste.eu/map/naviguer-dans-le-plan.php
私が好きなストラスブールのクリスマスマーケットは3箇所です。
- "Place Brogile"という場所で続いているChristkindelsmärik
- カテドラルそばにあるクリスマスマーケット
- カテドラル近くにある食べ物のマーケット"Les délices de Noël"
以下に説明していきます。
また、2021年12月にストラスブールのクリスマスマーケットへ行きました。その時撮影した動画をYoutubeにて公開しているのでお時間ありましtらぜひご覧ください。
"Place Brogile"という場所で続いているChristkindelsmärik
まずは1871年から続いている、Christkindelsmärik。アルザス語で"クリスマスマーケット"という意味です。
場所はこちらになります。
私がはじめて訪れたころの入り口はこんな感じでした。
現在はこちらに変わっています。
ここは私がはじめてきたクリスマスマーケットだったのでとても思い出深いです。
私がお気に入りのお店はヴァン・ショー(ホットワイン)のお店。
こちらはヴァン・ショーだけでなくホットチョコレートとか、ジュースの温かいものとか売っていて、ヴァン・ショーが苦手な方でも楽しめる事ができます。
動画もあります。
2011年にはじめてきたときは、まだ再利用できるようなカップはなくて、使い捨てのものでした。
それらが次第に再利用できるカップになってきて、観光客が持ち帰れるようにだんだんデザインも可愛くなってきました。
そして、クリスマス飾りがとても沢山の種類が売られていて、見てるだけで楽しいです。
スフレンハイム焼きというアルザス地方の伝統の陶器もスフレンハイムというストラスブールから北にある都市から毎年参加しています。
カテドラルそばのクリスマスマーケット
こちらもいつも賑やかです。カテドラル(大聖堂)前なのでわかり易い場所にあります。
場所はこちらです。
私の彼がここに来ると必ず買ってしまいたくなるものがあって、それがプレッツエルの上にチーズがかかっているものです。
これとっても美味しくて、小腹がすいたときに、これを食べながらマーケットを回ったりもできますし、アルザスといえばプレッツエル!なので、アルザスの味も堪能できておすすめです。
もちろん、ヴァン・ショーもあります。
Christkindelsmärikは、クリスマスマーケットを思いっきり楽しむ場所、カテドラルの前は、観光しながらでも場所もいいし、ちょっと気軽に寄れる場所というわたしにとっての勝手な位置づけをしています。
カテドラル近くにある食べ物のマーケット"Les délices de Noël"
最後に食べ物が多く並んでいるマーケットです。
場所はこちら。正式には、Place du Marche aux Poissons と Terrasse Rohanというところで行われています。
ストラスブールのクリスマスマーケットで、この存在を知らない人が意外と多い気がします。
食いしん坊なわたしと彼にとって、ここは一番楽しみな場所かもしれません。
2015年のテロの後、出店場所が変わり、現在は他のマーケットと同様に、イル川の中にある場所に位置しています。
私が一番楽しみにしているのはシュトーレン!
シュトーレンは、ドイツやフランスのアルザス地方などで食べられている伝統菓子で、クリスマスをこれを毎日少しずつ食べながら待つという習慣があります。ドライフルーツやナッツ、マジパンなどが生地に練り込んであってとっても美味しいんです♡
フランスでももちろんスーパーなどで販売されていますが、わたしは正直そんなに好きではなく(アルザス人の彼は大好物で、彼のお母さんが毎回買っています)、こういったマーケットで販売されているのは手作りで少しお高めなものもありますが、本当に美味しくておすすめです!
シュトーレンを扱っているお店は、ブレデルというアルザス地方のサブレ(ビスケット)や、パンデピスなんかも一緒に販売していることも多いです。
袋に入れないでそのまま売っているお店もあります。
その場で袋に入れてくれたりしますが、あぶらがバックの中の他のものについてしまったりもしますので、わたしはいつも旅に出るとき必ずZiplocを持参しています。
食べかけのパンとか入れたりするのも便利なので、おすすめします。
2022年は11月25日木曜日からストラスブールのクリスマスマーケットは開催
2022年にもストラスブールのクリスマスマーケットは開かれることが決まりました。
日程は、11月25日から12月26日の予定です。
2021年に行われた時のマーケットの地図がオフィシャルページに載っていたので多分今年とそんなに変わらないと思うのでぜひ参考にご覧ください。
⇨2021年のマーケットの案内(地図)英語です
まとめ
今回はストラスブールのクリスマスマーケットについて紹介させていただきました。
他のアルザスのクリスマスマーケットについても紹介しているのでこちらの記事もご覧ください!
-
-
【2022年保存版】フランス・アルザス地方のクリスマスマーケット日程一覧(ストラスブール、コルマール、リクヴィルなど)
皆さん、こんにちは! SAYAKA(@tofurabbit)です! 現在まだまだ残暑の残る暑い夏ですが、旅好きの皆さんはすでに年末年始の予定を立てられている頃ではありませんでしょうか。 そんな私も現在 ...
ただ、この時期とても混み合います。
クリスマスマーケットで買い物しているとき、写真を撮っているとき、誰かと話をしているとき、スリに狙われる可能性も考えられるので、よくよくお気をつけて、みなさまの滞在が素晴らしいものとなりますように。
そして少しでもこの記事で楽しんでいただけたり、役に立てば嬉しいです。
荷物をたくさん持っていると狙われやすいので、できるだけ、コインロッカー等に保管されることもおすすめしたいです。
こちらの記事ももし良ければご参照ください
-
-
【2021年10月最新】ストラスブールの鉄道駅で荷物を預ける方法 / ストラスブール駅構内のコインロッカーの値段・時間
こんにちは!フランス在住のSAYAKA@tofurabbitです。 旅行でフランスへ行かれた際、パリから日帰りや1泊旅行などでどこか地方都市へ行こうかなと計画している方いるかもしれません。 フランスの ...
ストラスブールのおすすめ、他にもたくさん紹介させていただいているので、お時間ありましたらぜひご覧になってみてください。
-
-
【フランス・ストラスブールのおすすめスイーツ・パティスリーNaegel(ネゲル・ネジェル)】アルザス地方・老舗パティスリーのおすすめ商品をご紹介♪
こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です! ストラスブールにはたくさんのお菓子屋さんが存在しますが、そんな中でもわたしが一番オススメしたいストラスブールの中心街にある老舗パティシエ、Na ...
-
-
【アルザス料理が食べれるストラスブールのおすすめレストラン Maison kammerzell(メゾンカメルツェル)】
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@tofurabbit)です! わたしは南フランス在住ですが、わたしの彼はアルザス人で家族はストラスブール郊外に住んでいるため、年に数回わたしも訪れることがあ ...
-
-
アルザスのおすすめスイーツ・ビスケット屋"Maison Alsacienne de Biscuiterie(メゾンアルザシエンヌビスキュイトリー)"
こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です! ビスケット好きの私のお気に入りのお店、アルザス地方にあるビスケット専門店"Maison Alsacienne de biscuiterie"に ...
そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪インスタグラム(フランス語・生活・料理アカウント)
@journaldesayaka
フランス語・料理・生活アカウントです。この写真から入れます♪youtubeはじめました!
月に数回フランス生活やフランス語、南仏の村などを紹介しています。
チャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!
そして励みにもなるのでぜひよろしくおねがいします!
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。
sayalog Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!