こんにちは!フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です。
旅行でフランスへ行かれた際、ドイツやベルギーなどから日帰りや1泊旅行などでオランダの首都・アムステルダムへ行きたいと計画している方がいるかもしれません。
そんな時に、大きなスーツケースを持って観光をしたくないですよね?
アムステルダムの鉄道駅にはスーツケースなどの大きい手荷物を預かってくれる場所があります。
今回はそのコインロッカーについて紹介します。
私のYoutubeのサブチャンネル、sayalogにオランダ旅行をしたときの動画を公開しています。
かなり長い動画ですが、もしよければ旅の参考にぜひご覧ください!
Contents
アムステルダム駅の荷物置き場(コインロッカーへの行き方)
アムステルダム駅構内のコインロッカーは1階(ヨーロッパ式0階)にあります。

場所はスターバックスの近くです。
(このスタバも雰囲気良くておすすめです!Youtube動画でも紹介しています♪)

こんな感じで案内も出ています。

ただ実はこちら、電車のチケット(乗車券)などがないと入れません。

私たちは、アムステルダムからデルフトへ移動する日に、デルフト行きの電車のチケットを使って中に入りましたが、チケットがないと荷物を預けることができません。
改札のあと、コインロッカールームの様子
コインロッカーの場所はこんな感じになっています。

かなり大きいです。

ここも改札のようになっていましたが、私たちがきた時は、誰でも自由に通れました。

係の方もいるので、何か問題があった時、聞くことができて少し安心です。

アムステルダム駅のコインロッカーの種類
コインロッカーは2種類ありました。
・Small Locker
・Large Locker
こちらは小さい方です。

このサイズのスーツケースなら、横にすれば1つは入ります。
リュックもひとつなら入りました。
こちらは大きい方です。

こちらは私の持っているようなスーツケースでも2つ入りそうです。
黄色い矢印をしているところで、預ける設定をします。
ロッカーはかなりたくさんあって、利用者が多いことがわかりました。

中はあまり綺麗でないので、汚れても気にしないバッグなどを持ってくるのがいいと思います!

アムステルダム駅のコインロッカーの金額とやり方
アムステルダムのコインロッカーの価格は2023年4月現在こんな感じになっています。
| 24時間まで | 24-72時間まで (1日あたり) |
72時間以上 (1日あたり) |
|
| Small Locker | 8.50€ | 11.50€ | 17€ |
| Large Locker | 11.50€ | 17.50€ | 23€ |
※ 預けた時に出てきたチケットを無くすと10€
※ バッグを動かした場合70€
(このロッカー内へ預けるのは3日間までで、その後はこちらの係員によって別の場所に動かされるようで、その70€を払うんだと思います。長く預ける予定の方は、係の方にあらかじめ聞いておくことをオススメします!)
となっています。
こちらの案内を参考にしました。

実際にモニターで見てみました。
モニターも見てみました。
まずは言語を選択。

次に、預けるか入れるかを選ぶようでした。

私たちは今回預けなかったので、Pricesというところをみてみました。
Small Locker

Chargesのところも見てみました。

デルフトの駅構内にあるコインロッカーで実際に預けました。
デルフト駅では、日帰り観光をしたので、荷物を駅に預けました。
こちらは改札を出た後にありました。
デルフト駅のロッカーは、小さいサイズのものしかありませんでした。
でも価格がさすがアムステルダムよりもおやすかったです!

ここからチケットが出てきます。

チケットをとります。

無くすとこわいので、スマホで写真をとっておきました。
このチケットのQRコードを読みとって、また荷物を受け取れます。

アイントホーフェンの駅構内にあるコインロッカー
私たちは、アイントホーフェンでも数泊したので、こちらのコインロッカーの価格も調べてきました。
こちらも駅の改札を出た後にロッカーがありました。
オランダは、コインロッカーがどこにでもあって本当に便利ですね。

アイントホーフェンは、結構都会なのでデルフトよりは高かったです。
小さいサイズ。

大きいサイズ。

利用者が多いのか、かなりたくさんのロッカーがあって驚きました!

私の住む南フランスへは、アイントホーフェン空港を利用して戻りました。
新しくてわかりやすい空港で、おすすめです!
-
-
【オランダ・アイントホーフェン空港利用レポ2023年】市内までの行き方も紹介!
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 2023年3月にオランダのアムステルダムへ旅行のため、オランダ・アイントホーフェン空港を利用しました。 この空港は、 ...
続きを見る
まとめ
今回は、アムステルダムの鉄道駅にあるスーツケースなどの荷物を預けるためのコインロッカーを紹介しました。
私は今から15年前ほどにイギリスに語学留学をしていて、一人旅でたくさんのヨーロッパの都市を旅行しました。
その時に今も使っている、リモワの小さいスーツケースを持って旅をしていたのですが、オランダやベルギー、ドイツはコインロッカーがあってとても便利でした。
効率よく旅をするためにはコインロッカーがあるとないとでは、旅の楽しみ方が全然違うので、これからもできる限り紹介していきますね👍
余談ですが、私の住むフランスの駅にはコインロッカーが全然なくて本当に不便です。
オランダへ行く前にぜひオランダ版の地球の歩き方をゲットして旅の予習もしましょ!
\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。
Instagram(sayalog)
@sayalog_insta
主にストーリーズに私の日常をのせています。♪私のインスタグラムの本アカです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪カトルセゾンのYoutubeをはじめました!基本毎週金曜日に南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。
sayalog Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!オランダ旅行した際に、ベルギーも訪れました。
もしよければその時の動画もご覧ください。
