【格安TGV・OUIGO(ウィゴ)】チケット購入方法と乗り方と知っておくべき注意点も紹介! - カトル・セゾン

TGV

【格安TGV・OUIGO(ウィゴ)】チケット購入方法と乗り方と知っておくべき注意点も紹介!

格安TGV・OUIGO(ウィゴ) チケット購入方法と乗り方 知っておくべき注意点も紹介!

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@tofurabbit)です!

今まで2度ほど私の住むエクサンプロヴァンスからパリへTGVの格安サービスOUIGO(ウィゴ)を利用していってきました。
Ouigoのチケットの購入方法や、その乗ったときの感じたこと、メリット・デメリットなどをお伝えしたいと思います。

OUIGOについて紹介!

ouigoとはSNCF(フランス国鉄)が2013年から運行し始めたTGVの廉価版のサービスのこと。
主な目的は高速バスに対抗するために作られたサービスである。

チケットをネットなどで買うときは、OUIGOと通常のTGVとの違いをこのような感じで記してあります。

現在運行している地域など

すべての地域でOUIGOが運行されているわけではなく、まだ通っていない地域もあります。
おおよその一覧はこちらの地図をご覧ください(公式ページから引用しました)

車内の様子

車内は多少窮屈さを感じることはありますが、一般的にはそこまで悪くないと思っています。

ouigo(ウイゴ)TGV格安チケットの乗り方・注意点

ポケットなどはありませんが、食事をしたりできるボードもついています。
また充電したりするコンセントは"ココ"と写真で書かれている場所にあります。(オプションで選んだ場合のみです)

格安TGV・OUIGO(ウィゴ) チケット購入方法と乗り方 知っておくべき注意点も紹介!

格安価格には裏がある?!・・・OUIGOのメリットとデメリット

【メリット】

①安い
②wifiがついている

【デメリット】

①一等車がない
②席が選べない
③トイレが使えないことがある
④持ち込み荷物に制限がある
⑤車内で食べ物や飲み物を買うことができない
⑥ゴミ箱がない

③トイレの問題は通常のTGVでもよくありますが、トイレにはこんな張り紙がしてありドアも開けられなくなっています。

格安TGV・OUIGO(ウィゴ) チケット購入方法と乗り方 知っておくべき注意点も紹介!

ちなみにわたしが乗ったときはトイレの手を洗う水も出ませんでした。

この水が出ないのは普通のTGVでも夕方くらいになると使えなくなったりすることがよくあったのであまり気にしていませんでした。

④予め持ち込める荷物は決まっています。

  • ハンドバッグ(36cm×27cm×15cm)
  • スーツケース(55cm×35cm×25cm)

ハンドバッグと言ってもわたしはマリメッコのリュックの大サイズをいつも持ち込んでいますが、注意されたことは一度もありません。

また持ち込み荷物は追加したい場合前もって予約することができます。
チケットを買う際に、下の写真の購入画面にあるように、"Ajouter"のところを押すと追加荷物を選べます。

次に以下のページに飛び、"Aller(行き)""retour(帰り)"と1荷物に付き、それぞれ追加で5ユーロほど払うようです。
ネットで前もって買っていな場合、駅で払う場合は、20ユーロとなります。

そして実際にスーツケースを置く場所はこんな感じです。
この場所は、時期によっては(クリスマス前後など)かなり混み合いますので早めに車内に乗り込むようにしましょう。

⑥ゴミ箱がないので、終点近くになると係の人がゴミ袋をもってゴミを回収に来ます。そのときに渡すか、あるいは、駅にもゴミ箱は配置されているので駅に到着してから捨てるのでもいいと思います。

OUIGOで是非オススメしたいオプション

OUIGOはとてもお安いですが、席が選べないなどデメリットもあります。
少しでも長い移動時間快適に過ごすために、どうすればいいか?
今回私はチケットを買うときにこちらを追加しました。

"Place tranquille"というオプションです。こちらをプラス5ユーロでつけることができます。
こちらの席、12歳以上からのみ選べる席となっているので子どもの大声でうるさく感じたりすることはなく割と快適に過ごせると思います。
ただ、今回帰りの席では子どもではなく、大人がかなりうるさかったのですが、大声で電話をかけたりする人もいなくてわたしにとってはかなり快適で良かったので、ぜひこちらのオプションを付けられることをオススメしたいです。
こちらの席には、充電したりするときにも使えるコンセントもついています。

まとめ

今回自分でもまとめてみて、デメリットのほうがかなり多いことに驚きましたが、うまく使えばデメリットばかりではなく、"お安い"という最大の魅力があります。安いからと言って日本の新幹線、こだまやひかりのように到着する時間が遅くなるわけでなく同じ高速列車で、サービスなどが最低限のみということが許せるかどうかというところがひとつ大事な問題になってくるのではないのでしょうか。

このブログの記事が少しでも皆様のフランスの旅に役立ち、素敵な滞在となりますことを願っています。
また何か便利な情報など見つけましたらブログにてご紹介させていただきます。

そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。

インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)


@tofurabbit

フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます

カトルセゾンのYoutubeをはじめました!基本毎週金曜日に南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。

Youtube


quatre saisons Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。

sayalog Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

 (パリ2021秋)




-TGV