こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!
2025年7月に南フランスの村、ソー(Sault)へ行きました。
Youtubeでも訪れた時の動画を公開しているので、ぜひご覧ください。
Contents
ソーの村について紹介
ソーは、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏、ヴォクリューズ県にある人口約1,350人の村です。
ソーを訪れるベストシーズン
ソーのベストシーズンは、夏で、やはりラベンダーシーズンです。
私たちもソーの村へは7月にしか訪れたことがありません。
村自体は有名で可愛らしい街並みで、一年中観光客が訪れますが、秋から冬にかけては、多くのお店は長期休暇に入ることが多いです。
(逆に夏は土日や祝日など関係なく、毎日営業していることが多いです)
ソーの治安
ソーは、車で行く方がほとんどで、パリのようなザ・観光地という感じの場所でもないので、治安は悪くないと思います。
ですが、ここは外国で、フランスです!
夜にはなるべく訪れない、身につけるものはなるべくどのブランドかわからないものにしたり、目立つような服装よりもできるだけジーンズにスニーカーといったフランス人の普段着のような服装をオススメします。
ソーへはラベンダーを見に訪れる方がほとんどだと思うので、車の中に大事な荷物を置いておく際も注意が必要です。
私はいつもスーパーのバッグの中に自分のバッグを入れて隠しています。外から見て、ブランドバッグやカメラが見えるのは本当に危ないのでやめてくださいね。
また、田舎の場合、人に気をつけるだけでなく、野生の動物にも気をつけなければいけません。
(私の住む南フランスの比較的大きな都市でも、イノシシに襲われる被害が年々増加しています。)
何かあった時のために海外旅行保険や、クレジットカードにもともと付帯されているカードを持っていくなどは準備されていた方が安心して旅行ができると思います!
エポスカードは年間費が無料で、2023年10月からは利用付帯となりますが、交通費のひとつだけでもエポスカードで支払うと、海外旅行保険が適用になるので大変お得です!
ソーの近郊の街や村
ソーの近隣の観光スポットを紹介します!
サン・サトゥルナン・レ・ザプト(Saint Saturnin les Apt)
ソーから車で約25分ほどで行くことができる小さい街です。
サン・サトゥルナン・レ・ザプトについては、以前Youtubeやブログで紹介しています。
もしよければぜひご覧ください♪
オレル(Aurel)
ソーからオレルへは車で約10分で行くことができます。
Youtube動画では、オレルを訪れた後にソーの村へ行きました。
ブログでも紹介しているので、もしよければぜひご覧ください♪
-
-
南フランスの小さな村・オレル、ラベンダーに囲まれた美しい村へ。ソー村から車で10分ほどで行くことができます。
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 2025年7月に南フランスの村、オレル(Aurel)へ行きました。 こちらを訪れた時の動画をYoutubeにて公開し ...
続きを見る
モンブリュンレバン(Montbrun-les-Bains)
ソーから車で約15分のところにある、フランスの最も美しい村のひとつにも選ばれているところです。
Youtubeで紹介しているので、もしよければご覧ください。
ソーのおすすめ観光場所
ソーは小さい村なので、村を散策したり、展望台からラベンダーを眺めるくらいなら、30分〜1時間もあれば十分だと思います。
ラベンダー畑まで降りて行ったり、村にはお土産屋さんもたくさんあって、そこで買い物をするのも楽しいと思うので、その辺りを考えるともう少し時間があるとといいと思います。
街には観光案内所があるので、そこで地図ももらったり、観光の相談にのってもらうのもいいかもしれませんね。
以下で見どころを紹介していきます。
ノートルダムタワー教会(Église Notre-Dame de la Tour de Sault or église du Saint-Sauveur)
ソーの村にある教会、ノートルダムタワー教会(タワーの部分は訳した方がいいのかわからない)。
別名サン・ソヴール教会とも呼ばれているそうです。
私たちが訪れた日は、結婚式が行われる前でしたが、なんとかその前に急いで見学をすることができました。
結婚式をする予定だったからかは分かりませんが、ラベンダーが教会内に飾られていました。
こちらは、12世紀に建設が始まったロマネスク様式の教会です。
14世紀以降に何度か修復が行われています。
ラベンダーを高台から楽しむ(Point de vue (Terrasse))
テラスからは、ラベンダー畑を一望することができます。
2021年の7月に訪れたときは、ラベンダー畑を上からでも結構たくさん見つけることができましたが、
2025年の7月に訪れたときはあまりたくさん見つけられませんでした。
上の写真の矢印を指したあたりが1番よく見えました。
ここから降りてラベンダー畑まで行くことができますが、歩行者用の通りはないため、道路の端を歩くことになります。
大変危ないので、十分お気をつけて行くようにして下さいね。
ラベンダーに関するお土産を購入するのにおすすめのショップ
ソーの村には、ラベンダーに関する商品を販売しているお店がたくさんありました。
今回は、私たちが利用して良かったお店を紹介します!
品揃えが1番豊富なLa Maison des Producteurs
今回利用した中で、こちらのLa Maison des Producteursが1番ラベンダー関連のグッズの取り扱いが多かったです。
こちらはラベンダーの生産者さんが営業しているお店です。
店内では、ラベンダーグッズだけではなく地元で作られた商品なども販売していました。
例えばワインとか、(私たちはこのロゼワインを買いました)
ハチミツもありました。
ラベンダー入りのハチミツは、南仏に来たら絶対に買って欲しいお土産のひとつです。
私の彼はビールを買っていました。
ラベンダーグッズももちろんありました。
私はラベンダーの香りが大好きなので、サシェというにはかなり大きいクッションのようなサイズのものを買いました。
私は忙しくなってくると呼吸が浅くなってだんだん苦しくなってくるので、良い香りがするものを近くにおいて意識的にくんくんと嗅ぐようにしています。
南仏に来たらこちらも買って欲しいものの一つですが、日本でも販売しているお店があるみたいです。
ぜひチェックしてみてくださいね!
お店の方もとても親切で、英語も話せる方がいたので、気になるものがあればぜひ聞いてみてくださいね♪
住所:Rue de la République, 84390 Sault
電話番号:0033 4 90 64 08 98
営業時間:9時30分~19時30分
ホームページ
教会の近くにあるラベンダー生産者さんのお店、La Loubatière Lavande et Lavandin Dromel
こちらもラベンダーの生産者さんが営業しているお店です。
店内は狭いですが、ラベンダーのサシェやボディソープ、シャンプー、精油などラベンダーに特化した商品を買うことができます。
この石鹸、とても可愛いですよね。お土産にも良さそう!
他にもこちらのサシェもいろんな柄があって可愛かったです。
以前こちらのお店がボニューという村の朝のマルシェに出店していたのを見かけました。
知っているお店を大好きなマルシェで見かけることができて、嬉しかったです!
住所:1 Place du Marché, 84390 Sault
電話番号:0033 6 16 66 56 50
ホームページ
おすすめお菓子屋さん兼喫茶店、Nougat André Boyer
こちらは1887年からヌガーのお店として営業している、アンドレ・ボワイエ(André Boyer)さんのお店です。
ヌガーなどのお菓子を販売しているお店(左側)と、喫茶店もあります(右側)
私たちが訪れたときはまず喫茶店の方に入りました。
私たちが訪れたときは7月だったので、喫茶店ではアイスをいただきました。
カリソンやヌガー、ラベンダーなどの南仏らしいお味もありました。
店内の席は少なかったですが、夕方ごろに行ったので席をすぐ見つけることができました。
今回私たちが食べたアイス。
彼はラベンダーとオレンジフラワー、私は洋梨とストロベリーを注文しました。(各5€)
アイスは甘すぎず、フルーツの味をしっかり感じられて最高に美味しかったです。
私たちは家でアイスを食べないので、外出した時にいただくアイスが楽しみの一つになっていて、今回も美味しいアイスをいただくことができてとても幸せでした。
アイスの横にはヌガーがあって頂いてみるとこれがまた激ウマ!
こちらで販売しているヌガーは、プロヴァンスやソーのヌガーというそうで、ラベンダーのハチミツとアーモンドを混ぜ合わせて作ったもので、今まで食べてきたヌガーとは全然違う味でした。
買う予定はありませんでしたが、隣のショップへ寄ることにしました。
ヌガーは白を試食しましたが、黒の方も食べてみたかったので、両方入ったものを買いました。
缶入りもあって、とても可愛かった〜!
他にはプロヴァンスのマカロンや朝食用にクロワッサンも買いました。
ハチミツやペースト、カリソンやチョコレートなども販売していてお土産にもとても良さそうでした。
今回購入したものはこちら。
ヌガーは白の方が柔らかくて、黒は結構硬めで、私も彼も白の方が好きでした。
マカロンはキャラメルのような感じで、重たい感じです。
ホームページに商品の種類や価格などが載っているので、ぜひご覧になってみてくださいね!
住所:Place de l'Europe, 84390 Sault en Provence
電話番号:0033 4 90 64 00 23
営業時間:8時00分~19時00分
ホームページ
※1月から2月ごろまで(毎年変わるようなので、ホームページでご確認ください)
ソーへの行き方
ソーへはバスあるいは車で行くことができます。
ソーの駐車場
ソーで私たちがいつも利用している駐車場は、中心地にある村で1番大きな駐車場です。
私が2025年に利用した際は駐車場は無料でした。
駐車場のすぐそばにはお手洗いもあったので、いざという時便利ですね。
ソーへバスでの行き方
ソーへはバスでも行くことができます。
ひとつ前で駐車場を紹介していますが、バス停はこの駐車場の中にあり、私が車に戻るときちょうどバスが来ていて、利用している方を見かけました。
バスは、2つ利用することができます。
●カルパントラから利用できる912番のバス
●アプトから利用できる916番のバス
です。
カルパントラまではアヴィニョンから電車も出ているのでこちらの方が便利かもしれませんが、アプトまで行って近くの美しい村ルールマランや、エクスアンプロヴァンスへ行く909のバスも出ているので、悩みますね。
どちらも時刻表を見つけたので載せておきます。
カルパントラからソーまで行くバス、912番のバスの時刻表はこちら。
アプトからソーまで行くバス、916番のバスの時刻表はこちら。
まとめ
今回はラベンダーで有名な村、ソーを紹介しました。
私たちはソーへ行くといつも買い物ばかりになってしまいますが、生産者さんのお店で買えるラベンダーグッズは見るのも選ぶのも買うのも楽しいです!
ラベンダー祭りが毎年8月15日に行われるので、そのイベントに参加するのも楽しいかもしれませんね。
今回の記事が、みなさんの次回の旅の参考になれば嬉しいです。
南仏へ旅行ならこちらもマスト!
地球の歩き方の南仏編は、最新版が出ました♪
\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。
Instagram(sayalog)
@sayalog_insta
主にストーリーズに私の日常をのせています。♪私のインスタグラムアカウントです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪カトルセゾンのYoutubeをはじめました!南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことやちょっとカジュアルなヨーロッパ旅行の動画をアップしています。
sayalog Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!ソーの村から30分で行くことができるバノンのチーズで有名なバノンの村の動画もぜひご覧ください。