こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!
2024年12月に、エストニアの首都タリン(Tallinn)のクリスマスマーケットへ行ってきました。
そのときに訪れた、クリスマスマーケットを紹介します。
2024年に訪れたときの動画をYoutubeにアップしているのでぜひご覧ください。
Contents
- 1 タリンの基本情報
- 2 日本からエストニア・タリンへの行き方
- 3 2025年タリンのクリスマスーケットは、11月21日から12月27日
- 4 タリンのクリスマスマーケットは市庁舎前広場で開催
- 5 エストニア、タリンのクリスマスマーケットで販売されていたもの(雑貨類)
- 6 エストニア、タリンのクリスマスマーケットで見かけた食事系
- 7 タリンのクリスマスマーケットでいただいたもの
- 8 タリンのクリスマスマーケットで購入したもの
- 9 朝食で利用したカフェ、RUKIS Kohvik ja Pagarikoda
- 10 ランチで利用したタリンで1番古いカフェCafe Maiasmokk
- 11 タリンのエストニア料理のレストランPeppersack
- 12 Hotel Telegraaf, Autograph Collectionホテルテレグラフ
- 13 タリンの治安
- 14 他にもおすすめクリスマスマーケットは、フィンランドの首都、ヘルシンキのクリスマスマーケット
- 15 まとめ
タリンの基本情報
タリンはエストニアの首都で、人口約45万人です。
エストニアは、IT産業が盛んで「バルト海のシリコンバレー」とも呼ばれているそう。
日本からエストニア・タリンへの行き方
日本からタリンへは直行便がありませんので、経由で行くことになります。
便利なのは、フィンエアーかJALでヘルシンキ乗り換え、ターキッシュエアラインか全日空でイスタンブール乗り換え、ルフトハンザ航空でフランクフルト乗り換えです。
これらの方法で行くのが一番おすすめですが、昨今の円安により航空券の値段はかなり上がってきているので、なるべくならお安い航空券を探したいですよね!!
安い航空券を探すなら、エクスペディアがオススメです。
目的地と日程を入れると、安い航空券順に航空会社を知ることができます。
航空券やホテルは特にクリスマスが近づくにつれてだんだん値上がりになってきますし、売り切れることもあるので、早めに取るのが安心です。
あるいは、ヘルシンキから船でタリンまで行く方法もあります。
船に乗る場所までトラムなどで移動しなければいけませんが、船の中の雰囲気とか、お店とか、私は今まで体験したことがなかったので、新たな発見もあってとても良い経験でした。

私が利用したのは、タリンクという船でした。
ネットで簡単に予約ができました。
→タリンクの値段が書かれているページに飛びます。
Youtubeではこちらのチェックインなどについても紹介しているので、これから行く予定の方などぜひご覧ください。
2025年タリンのクリスマスーケットは、11月21日から12月27日
2025年のタリンのクリスマスーケットは、11月21日から12月27日まで行われます。
エストニアで最も重要なクリスマスツリーであり、1441年から市庁舎前広場に設置され続けており、ヨーロッパで初めて公開されたクリスマスツリーなのだそうです。
クリスマスの日程についてはこちらを参考にしました。
→エストニア観光案内所のページに飛びます。
タリンのクリスマスマーケットは市庁舎前広場で開催
タリンのクリスマスマーケットは、市庁舎前広場の1ヶ所のみで開かれています。

タリンのクリスマスマーケットのクリスマスツリー
タリンのクリスマスマーケットのツリーは、真ん中に飾られています。

このクリスマスツリーの周りで、ホットワインを飲みながらお友達とおしゃべりしたり、写真を撮ったりととても楽しそうにしている人が大勢いたのが印象的でした。
もっと暗くなってからの写真。

エストニア、タリンのクリスマスマーケットで販売されていたもの(雑貨類)
タリンのクリスマスマーケットでは、素敵なものがたくさん販売されていました。
私はクリスマスのオーナメントが好きなので、オーナメントを販売されているお店を主にチェックしました。

このステンドグラスで作られたオーナメントもとても素敵で、買おうかとても悩みました。

定番のオーナメント。
タリンなど街や国の名前が入ったものが欲しいと思い、チェックしていました。

こちらではムーミンの飾りもありました。

近づくとこんな感じです。見えるかな。

他には、動物のかわいイラストやお花が描かれたマグカップ。

このブローチは、すごく悩んだのに買いませんでした。
今このマーケットに行っていたら絶対買っていました。
行く予定の皆さんは、後悔ないようにゲットしてくださいね!!

ポケモンの人形などもありました。
帽子は温かそうです。

素敵なものがたくさんだったので、あれもこれも欲しくなりましたが、まだこの後フィンランドへ行く予定だったので、よく考えて購入しました。
エストニア、タリンのクリスマスマーケットで見かけた食事系
タリンのクリスマスマーケットでは、美味しそうな食べ物がたくさんありました!
ソーセージにポテトのようなものが定番のようで、寒い土地らしい食べ物ですね!

このチキンが気になっていましたが、私たちはレストランを予約していたので、夕食を食べた後にもし食べられそうなら食べたいと思っていましたが、結局食べられませんでした。

こちらもポテトとか、ソーセージ、ハムなどでした。
右側にちょっと見えるのは野菜だと思います。

バオも売っていました!
私の住むフランスでも最近かなりよく見かけます。

タリンのレストランはかなりお高めなので、こういう場所で地元の人にまじって夕食を食べるのもいいですね!
私は今回彼と行きましたが、もし一人ならマーケット内で頂いていたと思います。
持ち帰りできそうな、ビスケットやチョコレートなども売っていました。

タリンのクリスマスマーケットでいただいたもの
タリンのクリスマスマーケットでは、食事は全くしなかったのですが、ホットワインをいただきました。

私はアルコールが入っていない、ジンジャーアップルドリンクを飲むことにしました。
彼が飲んだのは、アルコール入りの普通のホットワインで、アルコール度数が22%か15%か選べました。
2つ買ってトータルは、17€でした。
また、タリンのホットワインにはトッピングがあったのが面白かったです。
私が今まで行ったことがある、フランスやドイツ、オーストリアでは見たことがありませんでした。

この入れ物は、リサイクルできるので、集めている場所へ持っていくと1カップ2€お金を返してくれます。

ホットワインのことを、glögiと書くようです(読み方はグロッギ、かな?)
タリンのクリスマスマーケットで購入したもの
タリンのクリスマスマーケットでは、写真に矢印をしている青いベルの形をしたオーナメントを購入しました。
(彼に買ってもらいました!)

欲しいものはたくさんあったのですが、この後いくフィンランドでどれくらい買うかわからなかったので、今回タリンのクリスマスマーケットでは、こちらのみ購入しました。
(お土産屋さんではもっとたっぷり買いました!笑)
タリンで購入したお土産や、おすすめお土産ショップについて書いたブログもあるので、ぜひご覧ください。
-
-
エストニア・タリンで買えるオススメ土産を紹介!
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 2024年にエストニアの首都、タリンを訪れました。 そのときに購入したり見つけたお土産の数々を紹介していきます。 タ ...
続きを見る
朝食で利用したカフェ、RUKIS Kohvik ja Pagarikoda
ホテルから近い場所にあったカフェ、RUKIS Kohvik ja Pagarikodaで朝食をいただきました。

初めて行く土地のパン屋さんやカフェは、見たことのないパンやケーキがたくさんあって、ワクワクしますね!

店内の雰囲気がめちゃめちゃ良かったです。

私たちが入った時はそこまで混んでなくて、席もたくさんあるのでオススメです。
コーヒーもとても美味しかったです。
住所:Viru 11, 10140 Tallinn
電話番号:00372 5482 0333
営業時間:8時00分~20時00分
インスタグラム:@rukiskohvik
ランチで利用したタリンで1番古いカフェCafe Maiasmokk
タリンで一番古いカフェだそうです。1864年から営業しているなんてすごいですね!
私たちが入った時間はとても混んでいましたが、食事が終わる頃にはすいてきました。

タリンのレストランはどこもかなりお高かったですが、ここはその中でもまだお手頃で、どこで食事しようか迷ったらこちらが本当にオススメです。

ひとりで食事しているアジア人女性も2人くらい見かけたので、ひとりでも入りやすそうだなと思いました。

奥ではお菓子も買うことができました。
タリンのエストニア料理のレストランPeppersack
クリスマスマーケットの会場からすぐ近くにあるエストニア料理が食べれるお店で夕食を食べました。
前菜には、ボルシチみたいなスープ、ソリャンカ(Solyanka)を食べました。

メインはラムのシチューを注文しました。

これはシチューですが、上にチーズがかかっているので、グラタンみたいな感じでした。
店内の雰囲気もとても素敵。

スタッフの方のユニフォームもとても可愛かったです。
66€(約10,560円)でした。
Hotel Telegraaf, Autograph Collectionホテルテレグラフ
今回私たちが泊まったホテルは、旧市街にあるHotel Telegraaf, Autograph Collectionホテル テレグラーフ オートグラフ コレクションというホテルです。

外観もとても素敵でしたが、館内も清潔感があって新しく、本当にこのホテルにして良かったです。
私たちが泊まった部屋。

部屋は思っていたよりも広く、快適でした。

最後の日に朝食はいただきました。
(朝食については後ほど追記します)
【Hotel Telegraaf, Autograph Collection】
住所:Vene tn 9, 10123 Tallinn
電話番号:00372 6000 600
チェックイン:16:00
チェックアウト:12:00
宿泊代:332ユーロ(約53,120円)朝食なしの価格
ホームページ
Hotels.com
Expedia
agoda
タリンの治安
タリンはヨーロッパの中でも比較的治安は良い方ですが、油断は禁物です。
地域によっては治安が悪い場所もあります。
なるべくブランドがわかるようなバッグやサングラスを身につけないようにし、現地の人に溶け込むような服装(例えばジーンズにスニーカーのような)をするのがおすすめです。
ヨーロッパ旅行に関しては、海外旅行保険は絶対に必要です。
ロンドンに住んでいた時、日系の海外旅行保険の会社に勤めていましたが、たくさんのスリや置き引きなどにあった方たちからの連絡が来ていました。
海外旅行保険であれば、基本的にはなんでも大丈夫ですが、特に携行品保証のある保険に入っておいた方がいいです。
しょっちゅう海外旅行に行く方などは、毎回入るのが手間でお金もかかるので、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを1枚持っておくと安心です。
もし、海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、この機会に作ることをおすすめします!
特に、この年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードは本当に便利です。
急いでいる時ほど保険に入るのを忘れたりするので、そういうリスクも避けられます!
2023年10月からは利用付帯となりますが、交通費のひとつだけでもエポスカードで支払うと、海外旅行保険が適用になるので大変お得です!
他にもおすすめクリスマスマーケットは、フィンランドの首都、ヘルシンキのクリスマスマーケット
私は今回タリンの後ヘルシンキへ行きました。
ヘルシンキのクリスマスマーケットも1箇所のみですが、タリンよりも食事系が多くあって美味しいものをたくさんいただきました。
こちらをYoutubeとブログで紹介しているので、ぜひご覧ください。
ブログでは、オススメレストランや購入品なども詳しく紹介しています。
-
-
フィンランド・ヘルシンキのクリスマスマーケット2025 購入品やオススメ店舗など詳しく紹介♪
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 私たちは2024年12月にヘルシンキのクリスマスマーケットへ行ってきました。 その時の動画をsayalogというYo ...
続きを見る
まとめ
今回はエストニアの首都、タリンのクリスマスマーケットについて紹介しました。
タリンについてのブログやYoutube動画はたくさんありましたが、クリスマスマーケットについての記事はほとんど見かけなかったので、今回書くことにしました。
少しでも前もって情報を知っていくと、時間も節約になるし、さらに楽しめると思います。
この記事が、クリスマス時期にタリンへ行く方の参考になれば嬉しいです!
私は毎年色んな国のクリスマスマーケットを訪れています。
2023年に訪れたウィーンのクリスマスマーケットのYoutube動画ももしよければぜひご覧になってみてくださいね!
