【ストラスブールのクリスマスマーケット】歴史とオススメのお店や出店場所5箇所を写真入りで詳しく紹介!購入品も載せてます♪ - カトル・セゾン

アルザス地方 クリスマスマーケット

【ストラスブールのクリスマスマーケット】歴史とオススメのお店や出店場所5箇所を写真入りで詳しく紹介!購入品も載せてます♪

※本ページは広告が含まれています。

ストラスブールのクリスマスマーケットオススメ5箇所を紹介

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!

今回は、ストラスブールのクリスマスマーケットについて紹介します。

彼の家族はストラスブール郊外に家族が住んでいて、私は2011年ごろからストラスブールのクリスマスマーケットに毎年訪れているのでかなり詳しい方だと思います。

そこで今回は、ストラスブールのクリスマスマーケットの簡単な歴史やおすすめのマーケット場所5箇所を紹介します。

2021年のストラスブールのクリスマスマーケットの動画をYoutubeで公開しています!ぜひお時間ありましたらご覧ください。

また2023年の11月にもすでに訪れました!

Twitter(X)ですでに行った様子を紹介しているので、ぜひご覧ください!

※現在2023年に訪れた時の写真を追加している途中です。一部見苦しいところがありましたらすみません!12月7日くらいには終われるようにがんばります!

ストラスブールのクリスマスマーケットの歴史を簡単に紹介!

1570年からアルザス地方のストラスブールで行われている歴史あるクリスマスマーケット。
2023年の開催日は11月24日からとなっています。

ストラスブールのクリスマスマーケットは1570年から始まります。

実はそれ以前からも12月にはストラスブールではマーケットが行われていました。

12月6日は、サンタクロースのモデルになったとも言われているサンニコラの命日で、中世ヨーロッパの時代では、12月6日には家族が子どもたちにお菓子などをプレゼントをする習慣があり、そのプレゼントを買うためのマーケットが数日前に開かれており、それが後のクリスマスマーケットになります。

しかし、1525年に、ストラスブールのキリスト教の教派がカトリックからプロテスタントに変わると、そのプロテスタントの人々がサン・ニコラのためのマーケットを開くことをよく思わず、代わりにイエス・キリストの誕生を祝う日のためのマーケットにしようとそのマーケットの主旨が変わります。

そのためマーケットの開催時期も12月24日までの1週間に変更となったのが1570年でした。

当時行われていたのは、Christkindelsmärikという名前で、ストラスブールの大聖堂の前でマーケットが行われていました。

place Broglieで行われているクリスマスマーケット"Christkindelsmärik"

1830年には大聖堂前からPlace Kléberでの場所に変更になります。

1870年、ストラスブールはドイツ領となった際、1871年より行われたマーケットは"Place Broglie"という場所に変更となりました。

そしてドイツ領からフランスに戻った後もそして現在も変わらず同じ場所で開かれています。

アルザス地方では、長い間ストラスブールのみでのクリスマスマーケットが開かれていました。

1970年代には、クリスマス飾りなどはスーパーなどでも買えるようになったりしたため、わざわざマーケットまで足を運んで買う人が少なくなりとても地味な存在となっていきました。

しかし、1987年にカイゼルベルグというコルマールから近い村で、アルザス2ヶ所目のクリスマスマーケットが開かれると想像以上の人気となり、ストラスブールの人たちも、もっとクリスマスマーケットを大きくして観光客を呼ぼう!とやる気を出し1992年より、カテドラルでのクリスマスマーケットが約150年以上ぶりに再スタート!

その後2000年には期間を長くし、12月末頃まで開かれるようになって現在に至ります。

ストラスブールのクリスマスマーケットに関する注意

ストラスブールのクリスマスマーケットは数年前からセキュリティチェックが義務付けられています。

中心部近くの何箇所かの橋の上で手荷物を見せたり、コートを脱ぐ必要がある場合もあります。

ストラスブールクリスマスマーケットおすすめのマーケットを紹介!

2023年現在はこの場所でのセキュリティチェックはありません。

ストラスブールのクリスマスマーケット

この場所は車が入らないように道路は封鎖されているので、自転車もここから入ります。

自転車は警備の人や警察がいる場所では、降りて自転車を手で押して歩いてくださいと言われていました。

ストラスブールの治安

ストラスブールは大きな街で、すぐ近くにはドイツとの国境があります。

交通の便もよく、行きやすい場所のためいろんな人種の方が訪れます。

特に駅周辺の治安が悪いため注意が必要です!

身につけるものはなるべくどのブランドかわからないものにしたり、目立つような服装よりもできるだけジーンズにスニーカーといったヨーロッパ人の普段着ような服装をオススメします。

また、ヨーロッパ旅行に関しては、海外旅行保険は絶対に必要です!!!!!

ロンドンに住んでいた時、日系の海外旅行保険の会社に勤めていましたが、たくさんのスリや置き引きなどにあった方たちからの連絡が来ていました。

海外旅行保険は、どこの会社のどんなプランでも大丈夫ですが、特に携行品保証のある保険に入っておくことをオススメします。

しょっちゅう海外旅行に行く方など、毎回入るのが手間で、お金もかかるので、海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを1枚持っておくと安心です。

もし、海外旅行保険付きのクレジットカードを持っていない方は、この機会に作ることを強くおすすめします!

特に、年会費無料で海外旅行保険自動付帯のエポスカードを持たない理由がありません。

2023年10月からは利用付帯となりますが、交通費のひとつだけでもエポスカードで支払うと、海外旅行保険が適用になるので大変お得です!

できるだけ、あまり大きな荷物を持ち込まないようにするためにも、スーツケースなどは駅構内にあるコインロッカーやチェックアウトしたホテルに預けるのがいいと思います!。
その預け方に関する記事はこちらに詳しく載せています。もし良ければ是非参考になさってください。

ストラスブール駅のコインロッカー
【2023年12月最新】ストラスブールの鉄道駅で荷物を預ける方法 / ストラスブール駅構内のコインロッカーの値段・時間

こんにちは!フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です。 旅行でフランスへ行かれた際、パリから日帰りや1泊旅行などでどこか地方都市へ行こうかなと計画している方いるかもしれません ...

続きを見る

ストラスブール近くのおすすめクリスマスマーケット

ストラスブールの近くでもクリスマスマーケットが行われています!

電車で30分!オベルネのクリスマスマーケット

ストラスブールから電車で30分ほどでいけるオベルネのクリスマスマーケットも可愛くておすすめです!

フランス・アルザス地方の街・オベルネのクリスマスマーケットの日程

出店数はストラスブールに比べると少ないですが、毎年同じ方が出店されていたりしてこぢんまりしているクリスマスマーケットで、時間があれば必ず訪れるお気に入りの場所です。

ブログでも紹介しています!

【アルザス地方・オベルネ】フランス・アルザス地方のおすすめクリスマスマルシェ・オベルネ

アルザスのクリスマスマーケットは、ストラスブールやコルマールと言ったとても有名な街や村でもちろん行われていますが、小さい村でもおこわなれています。そこで今回は、アルザスの村の中でも私のお気に入りの、ス ...

続きを見る

マーケットは11月24日から12月31日まで開催されています。

12月25日はお休みです!

12月24日と12月31日は10時から16時までです。

それ以外の日は月火水木は10:00-19:00

金土日は10:00-20:00

となっています。

まるでおとぎ話の街!コルマールで行われているクリスマスマーケット

ストラスブールから電車で30分ほどでコルマールという可愛い街のクリスマスマーケットにも行くことができます。

フランス・アルザス地方の可愛い街コルマールのクリスマスマーケットの日程

2023年にこちらのクリスマスマーケットを訪れて、ブログではコルマールで開催されているマーケット全てを紹介しています。

購入品や滞在したホテルも参考にしてもらえれば嬉しいです!

コルマールのクリスマスマーケット
【コルマールのクリスマスマーケット2023】全6ヶ所すべてを紹介!購入したお土産や見どころ、楽しみ方も教えます♪

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 2023年のアルザス地方・コルマールのクリスマスマーケットへ行ってきました。 以前からコルマールが大好きで過去に何度 ...

続きを見る

12月29日まで開催予定なので、機会がありましたらぜひお勧めしたいです!

ストラスブールのクリスマスマーケットのオススメ場所

ストラスブールのクリスマスマーケットは1箇所だけではなく、数カ所で行われています。

ストラスブールの中心地は、L'ill(リル・川の名前)という川で囲まれた場所の数カ所でクリスマスマーケットが開かれています。

クリスマスマーケットが行われている場所は無料で配布される地図に詳しく載っています。
こちらから地図をみれます!

わたしがストラスブールのクリスマスマーケットでお気に入りの場所が5箇所あるのでそちらを紹介していきたいと思います。

以下の地図で赤い丸で囲ってるところを紹介します!

ストラスブールクリスマスマーケットのオススメ場所

メインは4、7、8のクリスマスマーケットで、他の場所は少し小さめだと思います。

地図の☆の3、教会前で行われている食事系が多いマーケット

サン・トマ教会(Église Saint-Thomas)という大きなプロテスタントの教会のすぐ目の前で行われているクリスマスマーケットです。

教会とクリスマスマーケットのイルミネーションがとても綺麗です。

ストラスブールのクリスマスマーケット

昼間のバージョンもあります。

ストラスブールのクリスマスマーケット

ここは、食べ物が多いなという印象でした。

アルザスといえばプレッツエル。
ストラスブールのクリスマスマーケット

こちらを使ったスナック的な食べ物もあります。プレッツエルにチーズを入れて焼くのです。これをあの寒い中、アツアツでいただくのが本当に幸せです!

ストラスブールのクリスマスマーケット

他にもバゲットフランベという、バゲットの上にタルトフランベが載っているものも見つけられます。アルザス出身の彼がそれはストラスブールのクリスマスマーケットの名物料理と教えてくれました。

Youtube動画ではそちらも紹介していますのでぜひご覧ください。

2023年に訪れたときも行きましたが、雨の降る平日の夜だったのでかなり空いていました。

サントマ教会前で行われている食事系が多いマーケット

ちょうどお腹が空いたなと思ったので、こちらのお店で食事をすることにしました。

サントマ教会前で行われている食事系が多いマーケット

私が選んだのはこちら。

サントマ教会前で行われている食事系が多いマーケットで食べた食事

シュペッツエルというアルザスのパスタの上にソーセージがのったものを食べました。

食事はとてもおいしかったですが、雨が降っていたので食べるところに少し困りました。

地図の☆4にあるPlace Kléber(プラス・クレベール)にある巨大なクリスマスツリーと2021年から始まったマーケット

ストラスブールといえばこのクリスマスツリーがこの時期とても有名です!

ストラスブール、クレベール広場に飾られているクリスマスツリー

アルザス地方だけでなく、フランスでもこのクリスマスツリーが設置されたなどよくニュースでも報道されています。

彼が11月上旬に実家に帰っていたときに撮ってきた写真もTwitter(X)にて載せています。

こんな感じでクリスマスツリーを飾っていきます。

このツリーが夜になったときのイルミネーションがとても素敵です。

こちらは2021年のもの

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

こちらは2023年のツリー。

ストラスブール、クレベール広場に飾られているクリスマスツリー

ぜひこちらにいらっしゃったら、昼間と夜とどちらのバージョンも見ていただきたいです。

実は2021年からこの場所でかなり大規模なクリスマスマーケットが開かれるようになりました。

クリスマスツリーを見て写真を撮っている人と、クリスマスマーケットで買い物をしている人両方いたので、特にツリー周辺がかなり混んでいました。

たくさんお店が出店されていましたが、私はこのキャンドルを飾る入れ物を販売しているお店でギリギリまで買おうか悩みました。

ストラスブールのクリスマスマーケット

見てください、これ!とても可愛くないですか?

私は自宅でキャンドルをつけるのが好きなので、それを飾る入れ物など可愛いものを見つけるとついつい欲しくなってしまいます。

また、こちらの場所では最近クリスマスの時期になるとスケートリンクが置かれるようになりました。※2023年にはこの場所ではありませんでした

2023年の時は、ヴァンショー(ホットワイン)はリサイクルできるプラスチックのカップが主流になりつつあったので、ドイツなどでよく見かけるマグカップ型のものはほとんど見かけませんでしたが、こちらで1ヶ所マグカップ型のものを見かけました。

ストラスブールのクレベール広場で開かれているクリスマスツリー

もし気になる方はぜひ行ってみてください!

ここのマーケットで買い物もしました。

ストラスブールのクレベール広場で開かれているクリスマスマーケット

私は手作りのこういった商品にとても弱いです。

購入品はまた近いうちにアップしたいと思います。

 

地図の☆7にある、ドイツ領となった後の1871年よりplace Broglieで行われているクリスマスマーケット"Christkindelsmärik"

この名前は、アルザス語でクリスマスマーケットという意味で、現在でもこの場所のクリスマスマーケットはそう呼ばれています。

また、マーケットの前にもこのように書かれています。

place Broglieで行われているクリスマスマーケット"Christkindelsmärik"

2023年はもう少し道が広くなっていました。

place Broglieで行われているクリスマスマーケット"Christkindelsmärik"

私の彼がはじめて連れてきてくれたストラスブールのクリスマスマーケットがここで、わたしにとっても思い出深い場所です。

ここでだいたいいつも同じお店でヴァン・ショー(ホットワイン)をいただきます。

ストラスブールのクリスマスマーケット

このお店はヴァンショーなどの飲みのもの専門店ですが、温かいリンゴジュースやオレンジジュースもあって、ヴァンショーが苦手な方でも楽しめます!

昔使用していた動画ですが、もしよければぜひ雰囲気だけでも味わえると思うのでご覧になってみてください。

 

カップも私が最初に来た時は使い捨てでした。

ストラスブールのクリスマスマーケット

それがここ数年は再利用できるカップが使用され自宅へ持ち帰ることも可能ですが、カップを返すと1€返してくれます。

ストラスブールのクリスマスマーケット

このカップ、コルマールへ行くとHansiという人が描いたアルザスの民族衣装を着た可愛い絵柄のついているカップだったりして日本にお土産として持ち帰りたくなります!
⇨2023年にコルマールのクリスマスマーケットへ行きましたが、全て同じ柄のカップに変わっていました。

2023年もこちらのマーケットで、今回はjus de pomme chaud(ホットアップルジュース)を注文しました。

25clだと4ユーロですが、カップ代を払わなくていけないので、5ユーロ最初に払います。

ストラスブールのクリスマスマーケット

このカップに入れてくれました。

ストラスブールのクリスマスマーケット

これを返すと1ユーロ戻ってきます。

他にもキラキラしているクリスマス飾りもたくさんあって、みているだけで楽しいです。

ストラスブールのクリスマスマーケット

クリスマスに飾られるサントン人形もこちらの会場ではたくさん見つけることができます。

ストラスブールのクリスマスマーケット

2023年にはこのマーケットの通りは特に入り口付近は結構広くなっていて、もう少し見やすくなっていたのが良かったです。
(以前はお店同士が近くて、スリをすごく気をつけながら歩いていたので)

ストラスブールのクリスマスマーケット

こちらのクリスマスマーケットはもちろん観光客もいますが、ストラスブールに住む人や働いている人が仕事や学校帰りに来ているなという印象でした。

ストラスブールのクリスマスマーケット

地図の☆8にある大聖堂の前にあるクリスマスマルシェ。

ストラスブール大聖堂の周りを囲うようにしてクリスマスマーケットが開かれています。

ストラスブール大聖堂前のクリスマスマーケット

ここのマーケットもかなり大きいです。

食事系も焼き菓子系もクリスマス飾り系もあってここだけでも充分楽しめます。

ストラスブール大聖堂そばのクリスマスマーケット2023

ここは一番行きやすく目立つのでいつ行っても混雑をしています。

特に週末は本当に混んでいるので、感染対策やスリなどにはお気をつけくださいね!

私はここにある、毎年この時期に期間限定で出店しているドイツのクリスマス飾りのお店、ケーテ・ウォルファルトに行きます。

2023年もありました!

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

ここは期間限定でこの店舗があるので、プレハブのような簡易的な建物でできていて店内はとても狭いです。

スフレンハイム焼きのお店も出ています。

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

アルザスの民族衣装を着た方が接客をしていました。

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

クリスマス飾りのお店もたくさん出ています。

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

2021年の時はこちらを買いました。

ストラスブールのクリスマスマーケットで購入したお土産

木でできたサンタクロースのクリスマス飾り(ハンペルマン)です。

私は木でできたクリスマス飾りが大好きで、可愛いものを見つけるとすぐ購入したくなります。

母とお揃いで、12月中に到着するようにとすぐ送りました。

これを購入した時のことをYoutube動画にて紹介していますので、クリスマスマーケットの雰囲気も味わえるかと思いますのでぜひご覧ください!

私が購入したのはこちらのお店です。

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

この写真は彼が私が行った後にまたアルザスの実家へ戻った時に時に撮って来てくれました。クリスマスがもう近いクリスマスマーケットが終わり頃だったので、お店の商品がほとんどなくなっていました。
実は私は買わなくて後悔したクリスマス飾りがあるのですが、それは残っていて買って来てくれました!

それがこの小さいサンタさんです。

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

これを見た時にハウルの動く城に出てくるマルクルの変身した姿を思い出してどうしても欲しくなりました。

この子は私のデスクの上に一年中飾られています。

2023年にはこちらのマーケットでまずはシュトーレンを買いました。

ストラスブールクリスマスマーケット。大聖堂前のマーケット

賞味期限が長かったのでまだ食べていませんが、これから食べるのが楽しみです。

それからクリスマス飾りも買いました。

ストラスブール大聖堂前のクリスマスマーケット

矢印をしているお店です。

購入したものはまた後ほど紹介します!

地図の☆9にある食べ物がメインのマルシェ、Les délices de Noël

場所は、Terrasse Rohan(テラスロアン)という大聖堂のすぐ近くで行われています。

行くにはこの門を通っていきます。

ストラスブールのクリスマスマーケット

こちらではアルザスのビスケット"ブレデル"が販売されていたり、シュトーレン、ホットワインなど食べることの大好きな私には大好きな場所です。

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

クリスマスが来るまで少しずつ食べてクリスマスを待つというシュトーレンが販売されていたり、

ストラスブールのクリスマスマーケットで見つけたシュトーレン

ヴァンショーのお店もあって、私が通りがかった時には補充している場面に遭遇して、実際に作っているところを見れて楽しかったです!

ストラスブールのクリスマスマーケット2021

クリスマスマーケット以外も美しい!イルミネーション

クリスマスマーケットもとても美しいですが、街の中のあちこちに飾られているイルミネーションもとても美しいです。

ストラスブールクリスマスマーケットおすすめのマーケットを紹介!

大聖堂の前

ストラスブールクリスマスマーケットおすすめのマーケットを紹介!

街の中、

ストラスブールクリスマスマーケットおすすめのマーケットを紹介!

夜のまち。

ストラスブールクリスマスマーケットおすすめのマーケットを紹介!

くまちゃんに人形もぶら下がっています。

ストラスブールのクリスマスマーケット

いろいろなところに飾られています。
ぜひ皆さんのお気に入りを見つけて一緒に写真撮ったりされてみてくださいね!
(写真を撮っている間もスリなどにはご注意くださいね)

毎年別の国のクリマスマーケットがゲストで出店

わたしが数年前にみたときは、ルクセンブルク、昨年はアイスランド、今年はレバノンが招待されているそうです。

残念ながら2021年(2023年も)は行われていませんでした。

2023年ストラスブールのクリスマスマーケットは11月24日から12月24日まで

2020年は中止となったクリスマスマーケットは2021年には行われることになりました。
日程は、1126日から1224日となっております。

2023年も開催予定です!
2023年は11月24日から12月24日まで開催予定となっています。

クリスマスマーケットについてはコチラのオフィシャルサイトもご覧ください。
ストラスブールクリスマスマーケットのサイト(英語)

2023年の他のアルザスのクリスマスマーケットについても紹介しているのでこちらの記事もご覧ください!

2023年アルザス地方のクリスマスマーケットの日程
【2023年保存版】フランス・アルザス地方の主要クリスマスマーケット日程一覧(ストラスブール、コルマールなど)

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 現在7月でまだまだ暑い夏ではありますが、だんだんと冬休みの予定を立て始める頃ではないでしょうか。 そんな私もすでに年 ...

続きを見る

ストラスブールクリスマスマーケットについてのまとめ

今回は、ストラスブールのクリスマスマーケットについて紹介しました。

ストラスブールのクリスマスマーケットは毎年同じように見えて、少しずつ変化していることがあるのでその変化を探すのが楽しいです。

ただ、この時期とても混み合います。クリスマスマーケットで買い物しているとき、写真を撮っているとき、誰かと話をしているとき、スリに狙われる可能性も考えられるので、よくよくお気をつけて、みなさまの滞在が素晴らしいものとなりますように。
そして少しでもこの記事で楽しんでいただけたり、役に立てば嬉しいです。

ストラスブールのおすすめ、他にもたくさん紹介させていただいているので、お時間ありましたらぜひご覧になってみてください。

 

ストラスブールのおすすめスイーツ、メゾンネゲル
【ストラスブールのおすすめスイーツ・パティスリーNaegel(ネゲル・ネジェル)】アルザス地方・老舗パティスリーのおすすめ商品をご紹介♪

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! ストラスブールにはたくさんのお菓子屋さんが存在しますが、そんな中でもわたしが一番オススメしたいストラスブールの中心街 ...

続きを見る

 

アルザス料理が食べれるストラスブールのおすすめレストラン Maison kammerzell(メゾンカメルツェル)
アルザス料理が食べれるストラスブールで一番有名なレストラン Maison kammerzell(メゾンカメルツェル)♪ストラスブールおすすめレストラン

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! わたしは南フランス在住ですが、わたしの彼はアルザス人で家族はストラスブール郊外に住んでいるため、年に数回わたしも訪れ ...

続きを見る

 

そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!

ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。

皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。

インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)

@tofurabbit

フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます

カトルセゾンのYoutubeをはじめました!基本毎週金曜日に南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。

もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。

Youtube

quatre saisons Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。

こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。

sayalog Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

2023年6月にストラスブールを訪れたときの動画をYoutubeにて公開しています。

お時間ありましたらぜひご覧ください!




-アルザス地方, クリスマスマーケット
-