わたしの彼はストラスブールの郊外に家族が住んでいるので、2011年ごろから毎年訪れていて、クリスマスの時期になるとクリスマスマーケットが人気で世界中から沢山の観光客が集まってきて大混雑になります。
そこで今回はストラスブールのクリスマスマーケットについて簡単な歴史やおすすめのマーケット場所について紹介させていただきたいと思います。
Contents
ストラスブールのクリスマスマーケットとは
2019年の開催日は11月22日18時より12月30日までとなっています。
ストラスブールのクリスマスマーケットの歴史
ストラスブールのクリスマスマーケットは1570年から始まります。
実はそれ以前からも12月にはストラスブールではマーケットが行われていました。
12月6日は、サンタクロースのモデルになったとも言われているサンニコラの命日で、中世ヨーロッパの時代では、12月6日には家族が子どもたちにお菓子などをプレゼントをする習慣があり、そのプレゼントを買うためのマーケットが数日前に開かれており、それが後のクリスマスマーケットになります。
しかし、1525年に、ストラスブールのキリスト教の教派がカトリックからプロテスタントに変わると、そのプロテスタントの人々がサン・ニコラのためのマーケットを開くことをよく思わず、代わりにイエス・キリストの誕生を祝う日のためのマーケットにしようとそのマーケットの主旨が変わります。そのためマーケットの開催時期も12月24日までの1週間に変更となったのが1570年でした。
当時行われていたのは、Christkindelsmärikという名前で、ストラスブールの大聖堂の前でマーケットが行われていました。
1830年には大聖堂前からPlace Kléberでの場所に変更になります。
1870年、ストラスブールはドイツ領となった際、1871年より行われたマーケットは"Place Broglie"という場所に変更となりました。そしてドイツ領からフランスに戻った後もそして現在も変わらず同じ場所で開かれています。
アルザス地方では、長い間ストラスブールのみでのクリスマスマーケットが開かれていました。
1970年代には、クリスマス飾りなどはスーパーなどでも買えるようになったりしたため、わざわざマーケットまで足を運んで買う人が少なくなりとても地味な存在となっていきましたが、1987年に、カイゼルベルグというコルマールから近い場所で、アルザス2ヶ所目のクリスマスマーケットが開かれると想像以上の人気となり、ストラスブールの人たちも、もっとクリスマスマーケットを大きくして観光客を呼ぼう!とやる気を出し1992年より、カテドラルでのクリスマスマーケットが約150年以上ぶりに再スタート、その後2000年には期間を長くし、12月末頃まで開かれるようになり現在に至ります。
ストラスブールのクリスマスマーケットはひとつだけではありません
ストラスブールのクリスマスマーケットは、市内にいくつもあるのが特徴的です。
L'ill(リル)という名前の川で囲まれた街の中にあるいくつかの場所にてクリスマスマーケットが開かれています。
クリスマスマーケットの場所などは以下の地図に詳しく載っています。
こちらの地図は無料であちこちのテントで配られているものですが、ネットからも見つけることができたので、載せておきます。
https://www.plandutouriste.eu/map/naviguer-dans-le-plan.php
ストラスブールのクリスマスマーケットの詳細
ストラスブールのクリスマスマーケットは数年前からセキュリティチェックが義務付けられています。
中心部近くの何箇所かの橋の上で手荷物を見せたり、コートを脱ぐ必要がある場合もあります。
上の写真のように長い列を作っている場合があるので、もしレストラン等予約などがある場合は、早めに行ったほうがいいと思います。
できるだけ、あまり大きな荷物を持ち込まないようにするためにも、スーツケースなどは駅構内にあるコインロッカーに預けましょう。
その預け方に関する記事はこちらに詳しく載せています。もし良ければ是非参考になさってください。
-
-
ストラスブールの鉄道駅で荷物を預ける方法
ストラスブールの鉄道駅にはスーツケースなどの大きい手荷物を預かってくれる場所があります。 わたしも行くたびに利用していて、セキュリティもしっかりしていますしとても便利なので気に入っています。 みなさま ...
わたしはストラスブールのクリスマスマーケットは5ヵ所、よく訪れる場所があるのでそちらを紹介していきたいと思います。
まずは以下の地図をご覧ください。
①Place Kléberにある巨大なクリスマスツリーはストラスブールの人にとってのクリスマスのシンボルで、毎年注目されています。
アルザス地方だけでなく、フランスでもこのクリスマスツリーが設置されたなどよくニュースでも報道されています。
このツリーが夜になったときのイルミネーションがとても素敵です。
ぜひこちらにいらっしゃったら、昼間と夜とどちらのバージョンも見ていただきたいです。
また、こちらの場所では最近クリスマスの時期になるとスケートリンクが置かれるようになりました。
以前は大聖堂のそばにあり、何年かやめていたのですが、2018年くらいからまた再開したようです。
②①のクリスマスツリーからわりとすぐ近くにあるクリスマスマルシェ"Le marche du carre d'Or"
Temple neufという教会の目の前で行われています。
上の写真は2018年のもの、個人的には毎年変わる、この垂れ幕に注目しています。(笑)
ちなみに下の写真は別の年のもの。
こじんまりとしたクリスマスマーケットで、まとまってお店が並んでいるので見やすいですし、雰囲気もいいです。
③ドイツ領となった後の1871年よりplace Broglieで行われているストラスブールのクリスマスマルシェでも一番規模の大きい、"Christkindelsmärik"
この名前は、アルザス語でクリスマスマーケットという意味で、現在でもこの場所のクリスマスマーケットはそう呼ばれています。
また、マーケットの前にもこのように書かれています。
私の彼の高校がここの近くだったこともあり、彼がはじめて連れてきてくれたストラスブールのクリスマスマーケットがここで、わたしにとっても思い出深い場所です。
ここでだいたいいつも同じお店でヴァン・ショー(ホットワイン)をいただきます。
詳しいことについては、この後に続くブログで書かせていただいてます。
④大聖堂の前にあるクリスマスマルシェ。
ここは一番行きやすく目立つのでいつ行っても混雑をしています。
お店の間隔が狭く、週末の午後などは人が多く、とても歩きにくいのですが、それもまた"これぞクリスマスマルシェ!"という感じでとても好きです。
ただ、スリも多くいますので貴重品にはお気をつけくださいね!
⑤食べ物がメインのマルシェ、Les délices de Noël
この写真からはちょっとわかりにくいですが、こちらのマーケットでは食品が中心に販売されています。
アルザスのビスケット"ブレデル"や、シュトーレン、ホットワインなど食べることの大好きな私には大好きな場所です。
こちらもおすすめをもっとお伝えしたいので、次のブログに詳しく書きたいと思っています。
クリスマスマーケット以外も美しい
クリスマスマーケットもとても美しいですが、街の中のあちこちに飾られているイルミネーションもとても美しいです。
大聖堂の前
街の中、
いろいろなところに飾られています。
ぜひ皆さんのお気に入りを見つけて一緒に写真撮ったりされてみてくださいね!
(写真を撮っている間もスリなどにはご注意くださいね)
毎年別の国のクリマスマーケットがゲストで出店
わたしが数年前にみたときは、ルクセンブルク、昨年はアイスランド、今年はレバノンが招待されているそうです。
先ほど載せたこちらの地図の星マークの"6"と書いているところにありますので、機会がありましたらぜひいらしてみてください。
https://www.plandutouriste.eu/map/naviguer-dans-le-plan.php
ストラスブールクリスマスマーケットについてのまとめ
ストラスブールのクリスマスマーケットについて、私が知るできる限りのことをこちらに書かせていただきました。
実はわたしは2019年は彼がクリスマスイブから夜勤が入っているので行くことができないのですが、友人が撮ってきてくれた写真や、ネットのニュースなどで情報を集めています。
ストラスブールのクリスマスマーケットは毎年同じように見えて、少しずつ変化していることがあるのでその変化を探すのが楽しいです。
2019年は12月30日まで開かれていますので、ぜひ、フランスを訪れる予定のある方は数時間でも滞在してみられてはいかがでしょうか。
そして少しでも皆様の滞在・観光に私の記事が役立てたら嬉しいです。
さて、このストラスブールのクリスマスマーケットはこれだけじゃまだ語り足りないので、わたしのおすすめ編も続けて載せたいと思っています。
もし良ければお楽しみにしてくださると嬉しいです。
そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
Instagram(a propos de paysage et de voyage en France....)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているインスタグラムもぜひフォローお願いします♪youtubeはじめました!
月に数回フランス生活やフランス語、南仏の村などを紹介しています。
チャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!
いつかライブもやってみたいと思っているので・・・・そして励みにもなるのでぜひよろしくおねがいします!
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!