こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!
2024年8月に南フランスの村、ジゴンダス(Gigondas)へ行きました。
こちらを訪れた時の動画をYoutubeにて公開しています。
もしよければぜひご覧ください。
Contents
ジゴンダスの基本情報
ジゴンダスは、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏、アルプ=ド=オート=プロヴァンス県にある人口約430人の村です。
ジゴンダスの名産はワインで、小さい村の中にはワインを販売するお店やワイナリーなどがあります。
ジゴンダスの治安
ジゴンダスは、車で行く方がほとんどで、ザ・観光地という感じの場所でもないので、治安は悪くないと思います。
ですが、ここは外国で、フランスです!
夜にはなるべく訪れない、身につけるものはなるべくどのブランドかわからないものにしたり、目立つような服装よりもできるだけジーンズにスニーカーといったフランス人の普段着のような服装をオススメします。
田舎の場合、人に気をつけるだけでなく、野生の動物にも気をつけなければいけません。
(私の住む南フランスの比較的大きな都市でも、イノシシに襲われる被害が年々増加しています。)
何かあった時のために海外旅行保険や、クレジットカードにもともと付帯されているカードを持っていくなどは準備されていた方が安心して旅行ができると思います!
エポスカードは年間費が無料で、2023年10月からは利用付帯となりますが、交通費のひとつだけでもエポスカードで支払うと、海外旅行保険が適用になるので大変お得です!
ジゴンダスの近郊の街や村
ジゴンダスの近隣の観光スポットを紹介します!
グリニャン(Grignan)
グリニャンへは、ジゴンダスから車で約40分ほどで行くことができます。
この村は、フランスの最も美しい村のひとつになっています。
グリニャンについては、ブログで紹介しています。
もしよければぜひご覧ください♪
-
-
南フランスの村・グリニャンの観光スポットを紹介♪2019年からフランスの最も美しい村に選ばれました
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 今回は南フランスにある村、グリニャン(Grignan)を2020年の7月に訪れた時のことについて紹介します。 グリニ ...
続きを見る
ヴナスク(Venasque)
ヴナスクは、ジゴンダスから車で35分ほどで行くことができます。
この村もフランスの最も美しい村のひとつです。
Youtubeやブログで紹介しているので、ぜひご覧ください!
ジゴンダスのおすすめ観光場所
ジゴンダスは小さい村なので、村を散策するだけなら、30分〜1時間もあれば十分だと思います。
注意点としては、ワインショップやレストランなどは村の低い位置にありますが、教会やアトリエなどは村の高い位置にあって、坂道を上がったりしなければ行くことが出来ません。
なるべくスニーカーなど歩きやすい靴に、動きやすい服装で行くことをオススメします!
(私はワンピースで行きましたが、南仏の小さな山や丘を上るのには慣れているので、問題ありませんでした!)
私たちが利用した駐車場のすぐそばに、観光案内所があったので、そこで地図ももらいました。
以下で見どころを紹介していきます。
ジゴンダスの教会、サント・カトリーヌ・ダレクサンドリ (Église paroissiale Saint-Catherine-d'Alexandrie)
この現在のサント・カトリーヌ・ダレクサンドリ教会は、17〜18世紀ごろに建てられたもので、正面のファサードは古典様式のものです。
以前あった教会は1563年に破壊され、現在のこの教会が建てられました。
ジゴンダスでは宗教活動が盛んで、16世紀には6つの礼拝堂や教会があったそうです。
私たちが訪れた時、中の様子をガラスのドア越しに見ることはできましたが、中に入ることが出来ませんでした。
観光案内所では閉まっている〜なんて言われなかったので、ちょっと残念でした。
ジゴンダスのお城、シャトーフェオダルと旧ホスピス(Château féodal de Gigondas et Anciens hospices)
この建物は、オランジュというジゴンダス近くの街の王子のもので、おそらくセカンドハウスとして使われていたものだそうです。
1563年には、カルヴァン派に敗れたカトリック信者の拠点でしたが、1678年から貧しい人、病人、孤児を受け入れたホスピスという施設になりました。
フランス革命後は女学校に改築され、19世紀初頭には、放棄されました。
現在は一部修復され、アトリエやイベントなどが開催されています。
7月と8月は、体感型ワークショップが入場無料で開かれています。
Gigondas Atelier Sensoriel
アトリエについて詳しくは、こちらをご覧ください→Gigondas Atelier Sensoriel
中世の時代にできたお城の壁と植物園
村の高いところに、中世の時代に建てられたもうひとつのお城の壁が残っています。
そこまで行く途中の道は植物園となっているので、お花を楽しみつつ上がっていくことができます。
ただ、私たちが訪れたのは8月下旬だったため、ほとんどのお花は枯れていました。
オリーブの木にはちょっと実がついていました。
途中美しい景色を楽しみながら、頑張って上がりました!
(この日は30度以上あったので、15時ごろ上がるのは結構キツかったです。)
中世の時代にどんなお城が建てられていたのかな?と想像するのも楽しかったです。
昔窓だったのかな?と思っていた場所は意外と高くて、手を上に上げてカメラで写真を撮りました。
行く途中までは本当に暑かったですが、この場所は日陰で風の通りも結構良かったので、座っているととても心地よかったです。
植物園のお花ももっと見てみたいので、春に行ってみたいなと思いました。
村の高い場所から美しい風景を楽しめる!
村の教会や、城壁がある場所などほとんどの観光場所は高いところにあります。
そのため、村を見渡せたり、近くの村を一望できたりと素晴らしい眺めも楽しむことができます!
みなさんもジゴンダスへ行かれましたら、お気にいりの眺めの場所を見つけてくださいね!
共同洗濯場(Le lavoir)
ジゴンダスの村には、多くの噴水があります。
そして、もちろん共同の洗濯場もあります!
19世紀に建設されたこの共同洗濯場は、ナポレオンが定めた衛生法により、泉水汲み場と共同洗濯場の両方が使えるようの2つに分かれています。
ジゴンダスのビストロ、À l'Ombre des Dentelles
私たちはちょうどお昼頃に到着したので、村でランチを食べました。
このレストランを選んだ理由は、観光案内所からすぐ近くで予約していませんでしたが席が空いていたからです。
まず最初に驚いたのは、グラスワインが1,7ユーロというお得さ!!
私たちは、白ワインが飲みたかったので、サブレというすぐ近くの村のホワイトワインのグラスワインにしたので、3ユーロでしたが、それでもかなりお安かった!
そしてとーっても美味しかった♡
暑い夏に、サッパリしていてちょうどいい。 口の中に残らなくて暑い夏に本当にちょうどいいワインです。
前菜は、ズッキーニの花のフライ(天ぷらみたい)をシェアします。中にはリコッタチーズが入っています。
中はとても熱々でした。
今からこれだけでも食べに行きたい!と思えるほど美味しかったです!!
彼が注文したメインは、バーガー。
ベーコン、チーズ、フライしたオニオンが入っています。
ボリュームたっぷりでとても美味しかった!
特にソースが本当に美味しかったです。
私が注文したのは、豚の肩肉を鴨の脂を使って煮込んだ料理です。
(フランス語名は、paleron de porc confit a la graisse de canard)
お肉がとても柔らかくて、旨味がしっかり入っていて最高に美味しかったです。
マッシュポテトにもソースがついて本当においしかった!
お値段トータルで、50.20€(約8,082円)でした。
【À l'Ombre des Dentelles】
住所:11 Rue Raymond V des Baux, 84190 Gigondas
電話番号:0033 4 90 12 96 12
営業時間:8時00分~23時00分 日曜日と火曜日は19時まで。定休日:月曜日
ホームページ
ジゴンダスでワインを購入したお店、DOMAINE DU TERME
私たちは自宅でそんなにワインを飲みませんが、こちらはワインが有名とのことでジゴンダスに来た記念にワインを買うことにしました。
今回訪れたのは、ドメーヌ・デュ・テルム(DOMAINE DU TERME)
1500年代からあるワイナリーで、現オーナーは1987年に事業を引き継ぎ、同年ジゴンダスに販売ブティックをオープンしました。
私たちは今回こちらの3本を買いました。(2025年5月上旬現在まだ飲んでいません)
はじめは1本だけ買う予定でしたが、試飲するとあれもこれも欲しくなってしまいますね!笑
住所:CAVEAU DOMAINE DU TERME, 7 Pl. Gabrielle Andéol, 84190 Gigondas
電話番号:0033 6 71 63 91 53
営業時間:10時00分~12時00分 14時00分~18時00分 日曜日:9時00分~17時00分
ホームページ
ジゴンダスから近いオススメのシャンブルドット、Vents D'anges
ジゴンダスから車で約20分ほどのところに、私と彼が大好きなシャンブルドット、Vents D'angesがあります。
ラベンダーが好きなご夫婦らしい、ラベンダーの花が飾られていたり、香りがします。
こちらのホテルの周りもワイン畑で、近くのワインショップではワインを購入することができます。
朝食もとても豪華で、お手製のジャムもとても美味しかったです!
私たちは、こちらのホテルが気に入りすぎて、2度も泊まりに行きました。笑
住所:321 Chemin De Ribagnan, 84290 Sainte-Cécile-les-Vignes
電話番号:06 60 24 89 69
チェックイン:17:00
チェックアウト:10:00
ホームページ
Booking.comから予約
泊まった時のことをYoutubeでも紹介していますので、こちらもぜひご覧ください。
ジゴンダスへの行き方
ジゴンダスへはバスあるいは車で行くことができます。
ジゴンダスの駐車場
私たちが利用した駐車場は、観光案内所の奥にある駐車場を利用しました。
(無料でした)
ジゴンダスへバスでの行き方
ジゴンダスへはバスでも行くことができますが、かなり本数が少ないです。
近くにある、カルパントラという街からバスが出ています。
(カルパントラへは、アヴィニョンなどから電車で行くことができます。)
ジゴンダスへ行くバスはLigne Jというバスで、時刻表はこちらからご覧ください。
→時刻表のPDFのページに飛びます。
まとめ
今回はワインで有名な村、ジゴンダスを紹介しました。
ジゴンダスはやはりワインが有名ということで、カートに乗せてワインを大量に買っているドイツ人の方など、近隣ヨーロッパの方を多く見かけました。
そしてちょっとしたレストランで出てくるワインのクオリティが高すぎて驚きました!
また今度は他の季節にも訪れてみたいと思いました。
南仏へ旅行ならこちらもマスト!
最新版が出ました♪
\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。
Instagram(sayalog)
@sayalog_insta
主にストーリーズに私の日常をのせています。♪私のインスタグラムの本アカです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪カトルセゾンのYoutubeをはじめました!南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。
sayalog Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!