【リル・シュル・ラ・ソルグ巨大蚤の市】年に2度行われる"Foire internationale antiques art & you"へ行ってきました - カトル・セゾン

Brocante(蚤の市) プロヴァンス地方

【リル・シュル・ラ・ソルグ巨大蚤の市】年に2度行われる"Foire internationale antiques art & you"へ行ってきました

リル・シュル・ラ・ソルグ年に2度行われる大規模蚤の市を紹介!

こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です!

l'isle sur la Sorgue(リル・シュル・ラ・ソルグ)ではイースターの時期と8月15日の祝日のときにFoire internationale antiques art & youという大規模なイベントが行われます。
ひとことで言ってしまうととても巨大な蚤の市が開かれます。
日程は1日だけでなく4日間ほど開催されます。

わたしは4月のイースターのときにも訪れてとても楽しかったので、今回も行ってみることにしました。

自宅のエクスからリルシュルラソルグまで

自宅のあるエクスからは車で高速道路を使って大体50分ほどで到着します。
うちの彼の朝の口癖は"あと10分寝かせて(しかも日本語)"なのでそんな寝起きの悪い人に怖くて運転を頼めないので、行きはわたしがだいたい運転しています。(笑)

駐車場にはいつもだいたい9時半前後くらいに到着しています。
わたしたちは基本的に朝ごはんは食べないで現地でいただくので、車を停めたらすぐに朝ごはんを頂きにいつものカフェに行きます。

大好きなJouvaudさんで朝ごはん

いつも行くカフェについては以前紹介させていただいたことのあるこちらの記事をもしよければご覧ください。

こちらもCHECK

南仏のおすすめ朝食にぴったりのパティスリー・ブーランジェリーJOUVAUD
ジュヴォー〜日本にもある南仏発祥のオススメパティスリー・ブーランジェリーJOUVAUD朝食にぴったりのカフェ。日本にもあるお店です♪

こんにちは、南フランス在住のSAYAKA(@tofurabbit)です! 今回は南フランスにあるわたしのおすすめ、パティスリー・ブーランジェリーのジュヴォーさん(Jouvaud)を紹介します! フラン ...

続きを見る

今回わたしたちが頂いた朝ごはんはこちら。

店内もイベントがあったからか時間帯によってはとても混み合っていました。

食事が終わったら蚤の市へ参戦します。

蚤の市の様子

日曜日にも蚤の市は開かれていますが、このイベントのときは、車道も車は進入禁止になり、道路まで広げてたくさんのテントが並びます。

その数の多さに、歩いているだけでワクワクしてしまいます。

リル・シュル・ラ・ソルグの年に2回開かれる大規模蚤の市

Avenues des 4 otagesからAv.de la Libérationまでテントは続いており、Parc Municipal Gautierの公園内もたくさんの出店者さんで賑わいます。

公園の中の芝生の上でも各ブース、たくさん広げて展示したり商品を陳列したりしています。

リル・シュル・ラ・ソルグの年に2回開かれる大規模蚤の市

ついつい誰かが見てるとそのお店に行きたくなってしまいますよね。

リル・シュル・ラ・ソルグの年に2回開かれる大規模蚤の市

公園の中を囲うようにテントが並んでいます。

リル・シュル・ラ・ソルグの年に2回開かれる大規模蚤の市

ただ、こちらプロの方がほとんど出店をされているので、お値段お高めです。

また、セットで販売したい人が多く、お皿を1枚や2枚単位では販売してもらえない可能性が高いです。

今回はかなり張り切って行きましたが、予算オーバーが多く、いくつか諦めてしまいましたが、自分用にひとつだけ購入しました。

すこーしずつ集めているカフェオレボウルの今回は大きめです。

この写真はイチジクが入っていますが、我が家ではどんぶりご飯に使うことが多いので、大きいサイズのものはとても重宝します。笑

蚤の市についての詳しい説明を書いた記事もありますのでもしよろしければご覧になってみてください。

こちらもCHECK

フランスで週末に開かれているブロカントやマルシェ・オ・ピュスってなに?(Brocante、vide-grenier、Marche aux puces)

こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です! フランスでは週末や祝日などになると蚤の市やフリーマーケットのようなものがあちこちの街や村で開かれています。 毎週決まった曜日に行われているもの ...

続きを見る

2021年10月に行きました

2020年、2021年は春も夏も新型コロナウイルスの感染防止のため中止となりましたが、代わりに2021年の10月にこちらのイベントが行われた際に行ってきました。

すごく天候の悪かった日で、ギリギリまで行こうか悩んだのですが、久しぶりだったので行くことにしました。

おかげで楽しく見ることができました。

このイベントが行われているとき道路は通行ができないため、注意が必要です!
下の写真のように道路に商品が並んでいたりもします。

ただ雨が予想されていたため出店は少なめでした。

いつもこの公園内にはたくさんの出店者さんがいるのですが、今回はガラガラでした。

リル・シュル・ラ・ソルグの年に2回開かれる大規模蚤の市

いつかこの写真を見たらあんな時もあったなと思うのでしょうか、マスクをしましょうの注意書き

リル・シュル・ラ・ソルグへのアヴィニョンから電車での行き方

こちらへは電車でいくことが可能です。

Avignon(アヴィニョン)やCavaillon(カヴァイヨン)からTERという電車が出ているのでそちらに乗っていくことができますが、例えばアヴィニョンからですとおおよそ2時間に1本くらいの割合で電車が出ています。約30分ほどで到着するようです。

☆星マークをつけてありますが、こちらの地図、小さくて見えないかと思いますので、電車の路線図をご覧になってみてください。

時刻表もあわせてご覧ください(フランス語です)

まとめ

今回はリル・シュル・ラ・ソルグで年に2回行われる蚤の市のイベントについて紹介しました。

2023年の予定ですが、開催されることが決まりました!

日程は

4月7日から10日まで

のちょうどイースターの4日間です。

また、秋にも開催されることが決まりました。

詳しくは Foire internationale antiques art & youに書かれているのでぜひご覧ください。

とても楽しいイベントなので近くに南仏にいらっしゃるのでしたらぜひいらっしゃってみられてはいかがでしょうか。

わたしの住む南フランスのプロヴァンス地方では週末蚤の市が開かれています。
他のブログでも蚤の市について紹介していますのでもしよければぜひ併せてご覧ください!

こちらもCHECK

南フランス蚤の市おすすめ5箇所を紹介
南フランス・プロヴァンスの蚤の市(ブロカント)おすすめ5ヶ所を南仏在住者が紹介!

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@tofurabbit)です! 私は蚤の市が好きで毎週末あちこちの蚤の市に通っています。 かれこれもうそれは10年ほど続いており、私の住む南フランスでも時々少 ...

続きを見る

\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。

Instagram(sayalog)

@sayalog_insta

主にストーリーズに私の日常をのせています。

私のインスタグラムの本アカです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。

インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)


@tofurabbit

フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます

カトルセゾンのYoutubeをはじめました!基本毎週金曜日に南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。

Youtube


quatre saisons Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。

sayalog Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

おすすめ蚤の市!
バルジャックの蚤の市

エクス-アン-プロヴァンスの蚤の市




-Brocante(蚤の市), プロヴァンス地方