こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!
今回は、マルセイユとエクスアンプロヴァンスの中間にある空港、"Aeroport Marseille Provence(マルセイユ・プロヴァンス空港)"について紹介します。
オリンピックが開催された2024年夏に間に合うように大規模な改修工事が行われていたため、ターミナル1は現在、かなり新しく、綺麗になりました。
私が年に数回利用するマルセイユ・プロヴァンス空港についてたっぷり紹介していきます!
Contents
マルセイユ・プロヴァンス空港の概要
マルセイユ・プロヴァンス空港は、フランス第2の都市のマルセイユと、エクス アン プロヴァンスのおおよそ中間の街、マリニャーヌにある空港です。
最初は名前もマリニャーヌ空港でした。
1922年10月22日、マリニャーヌの「航空港」が開港し、本格的な民間空港となります。
第二次世界大戦中、連合軍の爆撃で破壊されましたが、1945年に修復工事が行われ、
1951年にマリニャーヌ空港は正式にマルセイユの主要空港となり、
1986年、空港は現在の名称であるマルセイユ・プロヴァンス空港となりました。
ここ数年、年々利用者数は増加しており、(2019年比6.4%増、2022年比18.1%増)数年前はフランスで6番目の利用者数でしたが、
パリ・シャルル・ド・ゴール空港、パリ・オルリー空港、ニース・コート・ダジュール空港に次いで、
現在はフランスで4番目に利用者の多い空港にランクされています。
34の航空会社が就航し、ヨーロッパ、北アフリカ、カナダ、インド洋の131以上の都市に就航しています。
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナルは2025年現在、全部で2ヶ所
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナルは全部で2ヶ所です。
ほとんどの場合ターミナル1 を利用しますが、2025年3月現在ターミナル2は、格安航空会社のライアンエアー専門のターミナルとなっています。。
ターミナル間は徒歩で移動することができるのでとても便利です。
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル1
ターミナル1は、格安航空会社のライアンエアー以外の航空会社全てが利用しています(2025年3月現在)。
2024年6月17日に新ターミナル1ができました。
日本人が乗り換えでよく使うであろう航空会社はこの辺りでしょうか。
・KLM (アムステルダム行き)
・Lufthansa(フランクフルト・ミュンヘン行き)
・British Airways(ロンドン行き)
・Turkish Airlines(イスタンブール行き)
・Austria airline(ウィーン行き)
など
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル1の館内
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル1のショップを紹介します。
まずは、スターバックス。
最近南仏にもどんどん進出してきている、イギリスのカフェチェーン店のプレタマンジェ。
フランスで定番のパン屋さん、Paul。
南仏のお酒パスティスの有名なブランド、リカールのバーもあります。
他にはコンビニのようなお店、モノプリの小さいショップ(確かmonop daily)もあります。
写真はまた行ったときに撮ってきますね。
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル1 セキュリティチェック
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル1 セキュリティチェックは、ここから入ります。
こちらで自分のチケットについているバーコードやQRコードをかざしたあと、上の階にあるセキュリティチェックで、荷物の検査を行います。
だいたい2レーンくらいしか動いていないので、できるだけ早めに行くようにしましょう。
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル1 セキュリティチェックをしたあと
ターミナル1でセキュリティチェックをしたあとは免税店があります。
免税店では、南仏らしいお土産も買うことができます。
定番の化粧品もあります。
そのさらに奥に進むと、エクスアンプロヴァンス生まれの画家、セザンヌを紹介するコーナーもあります。
余談ですが、2025年はセザンヌを記念する様々なイベントが計画されています。
カフェもあります。この下の写真のカフェは、以前は2024年より前はなかったと思います。
このカフェは以前からあって、よくここでお水を買っていました。
時間帯にもよりますが、時々長い列ができていることもあるので注意が必要です。
他にはExkiもあります。
お手洗いは確か1か所だけで、このターミナルは細長い場所にあるので、端から端まで行くのが地味にしんどかったのを覚えています(今は2か所あるかも。違ったらすいません!)
マルセイユプロヴァンス空港は規模の割に、お店はかなり少ないです。
私はいつも早朝に使用することが多いのでそこまで混んでいませんが、時間帯によっては混み合うこともあるので、時間には十分注意して余裕を持ってお出かけくださいね!
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル1のラウンジ
ラウンジはターミナル1のみで、2025年3月現在ヨーロッパ国内線(シェンゲン)の場所のみです。
(トルコやモロッコなどへ行く飛行機が出ている場所では利用できないようです。)
私は利用したことがないので、空港のホームページで見つけた情報のページのリンクを載せておきます。
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル2
ターミナル2は格安航空会社がメインで使用しているターミナルです。
2025年3月現在は、ライアンエアーのみ利用しているターミナルとなっています。
荷物を預けるためのチェックインカウンターや、セキュリティチェックは時間にならないと開かないため、あまりに早く着きすぎると一ヶ所しかないカフェで暇を潰すか、ターミナル1にあるカフェで休むかになります。
マルセイユ・プロヴァンス空港のターミナル1 セキュリティをしたあと
セキュリティチェックの後は少しお店があります。
定番のお店、Relay。
ここでお水やお菓子なんかを買います。
2025年1月に利用したときはおにぎりも見かけました!
免税店もあります。
ちょっとしたサンドウィッチなどが食べれたりするお店もありました。
また、上の階へ上がるとスターバックスがあります。
この写真は2024年の4月に撮影しました。
そして、2025年1月末に利用した際は、唯一の楽しみだったスターバックスは閉まっていました。
このスターバックスは、多分このまま閉まる予定かもしれません。
また小さいカフェもあります。
下の写真は数年前に撮ったもので、まだこのターミナルがEasyjetなども利用している頃で、混み合っていましたが、2025年1月に見かけたら誰もいませんでした。
お手洗いは、この上の階にしかありません。
そして、ライアンエアーに乗る場合のほとんどは、この下の写真の部屋で搭乗するまで待ちます。
プライオリティの方から順番にどんどん入っていきます。
マルセイユ・プロヴァンス空港から出ているバス
マルセイユプロヴァンス空港からは、バスを利用して近くの都市などに行くことができます。
場所はターミナル2近くにあります。
ターミナル1から歩いてくるとこんな感じに見えると思います。
(左側に見えているのは、ターミナル1です)
一番よく利用されるのが、エクスアンプロヴァンスのTGV駅や中心地までいくバス。
エクスアンプロヴァンスまでいくバスについては、過去にブログで紹介しているので、こちらも併せてご覧ください。
-
-
【2025年最新版】エクス・アン・プロヴァンスからシャトルバスでTGV駅とマルセイユプロヴァンス空港への行き方や料金など詳しく紹介!
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! エクス・アン・プロヴァンス(エクサンプロヴァンス、エクス)からTGV駅とマルセイユ・プロヴァンス空港へシャトルバスに ...
続きを見る
マルセイユの鉄道駅まで行くバスも利用者が多いです。
マルセイユ駅まで行くバスについてはブログで記事を書いていないので、2025年3月現在の最新版の時刻表をこちらに載せておきます。
→マルセイユ駅↔︎マルセイユプロバンス空港間のバスの時刻表(フランス語です)
また、マルセイユからはTGVという高速鉄道が運行しているので、リヨンやニースへも行くことができますし、TERというローカル線もあるので、アヴィニョンやニームなどにも行くことができます。
→マルセイユ駅から行くことができる、フランスの街や値段などを紹介したSNCF(鉄道会社)のページ
またバスは、Flixbusという高速バスも利用することができます。
例えば、
・ニース市内
・ニース空港
・カンヌ(Le Cannet)
・モンペリエ
・ニーム
・カルカッソンヌ
・トゥールーズ
などへもいくことができます。
バスは他にもZouという高速バスもありますが、時刻表がまだ見つけられなかったので、分かり次第こちらに追記します。
マルセイユ・プロヴァンス空港の駐車場について
マルセイユプロヴァンス空港には駐車場がたくさんあります。
彼を送り迎えするだけだったりするなら、P1という一番高い駐車場に停めますが、長期で旅行へ行く場合は、Super ecoという一番遠い駐車場か、最近一番新しくできたP4に停めます。
長期で停める駐車場については、こちらのページで予約や料金の確認できるので、ぜひご覧ください。
→マルセイユプロヴァンス空港の駐車場についてのページはこちらをご覧ください。
特にクリスマスや、子どもたちがバカンス時期はかなり混み合うので、余裕を持って予約してくださいね。
まとめ
今回は南フランスにある、マルセイユ・プロヴァンス空港について紹介しました。
プロヴァンス地方を観光するときに拠点となる空港です。
どんどん規模が大きくなっているので、これからもっと日本への乗り継ぎができるような航空会社が入ってきてくれるといいなと思っています!
ターミナル2も現在はかなり中途半端な感じなので、いろんなお店も早く再開して、空き店舗がなくなって欲しいと思っています。
日本への乗り継ぎでミュンヘン空港を利用した時のことをブログでも紹介しています。
-
-
【ミュンヘン空港、乗り継ぎ利用レポ2025年】乗り継ぎの仕方やオススメ買い物場所も紹介!フランスやスペインなどヨーロッパ地方都市が目的地でも使いやすい空港!
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! わたしは現在フランスの地方都市に住んでいます。 日本へ一時帰国する際に、直行便はないため他のヨーロッパの都市を経由し ...
続きを見る
また、フランクフルト経由で日本へ行った時のことも書いています。
-
-
【フランクフルト空港、乗り継ぎ利用レポ2024年】乗り継ぎの仕方や免税店も紹介!フランスなどのヨーロッパ地方都市が目的地でも使いやすい空港!
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! わたしは現在フランスの地方都市に住んでいます。 日本へ一時帰国する際に、直行便はないため他のヨーロッパの都市を経由し ...
続きを見る
そして、ルフトハンザがキャンセルになってしまい、ターキッシュエアラインに振り替えて利用した時のこともブログに書いています。
-
-
2024年ターキッシュエアラインズのエコノミークラス搭乗記!機内食やイスタンブール空港も紹介!
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 2023年3月に日本に一時帰国した際、フランスのマルセイユ・プロヴァンス空港からターキッシュエアラインを利用して、イ ...
続きを見る
エクスアンプロヴァンスのTGV駅を紹介した記事も書いているので、利用される方は是非ご覧ください。
-
-
エクス・アン・プロヴァンスTGV駅から市内とマルセイユプロヴァンス空港への行き方と駅構内のカフェやショップなど詳しくご紹介!
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 南仏プロヴァンスを訪れる際の玄関口となるのが、 ・アヴィニョンTGV駅 ・エクス・アン・プロヴァンスTGV駅 ・マル ...
続きを見る
南仏へ旅行ならこちらもマスト!
最新版が出ました♪
\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。
Instagram(sayalog)
@sayalog_insta
主にストーリーズに私の日常をのせています。♪私のインスタグラムの本アカです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪カトルセゾンのYoutubeをはじめました!基本毎週金曜日に南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。
sayalog Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!空港についても少し出てきます。
もしよければこちらの動画もご覧ください。