こんにちは、南フランス在住のSAYAKA(@tofurabbit)です!
みなさん、ユゼスという南仏プロヴァンス地方からすぐ近くに位置している、オクシタニー地方にある街をご存知ですか。
古い街並みが今も色濃く残る美しい街で、ぜひたくさんの人に行ってもらいたいと思い今回ブログで紹介します。
2022年3月にユゼスを中心に3泊4日の旅をしてきました。
その時の旅についてや滞在したホテル、利用したレストランをブログにまとめています。こちらももしよければご覧ください。
-
-
2022年3月南フランスの中世の街・ユゼス周辺を車でまわる旅の概要(ユゼス近郊の可愛い村なども紹介)
こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です! 2022年3月南フランスの街・ユゼスを中心に旅をしてきました。 ユゼスについては過去にブログに書いたものがあります。もしよけれ ...
Contents
ユゼスとは?
ユゼス(Uzès)があるのはこちらになります。
アヴィニョンの西、ニームの北に位置する人口8500人ほどの街です。
簡単な歴史
5世紀、バチカンからカトリックを広めるためにユゼスに住み始めた司教が統治し始めます。
9世紀、カール大帝はある貴族にユゼスに住むように言い、彼らは政治を担当し、司教は経済を任されるようになります。
11世紀、貴族は次第にトゥールーズ伯に従うようになっていきます。
その頃、経済が良かったため、家をたくさん建てて人口が増えていきます。
そして城壁とタワーも作ります。
1177年、カタリ派とカトリックの戦いがユゼスでも起こります。
1229年、カタリ派が負け、トゥルーズ伯が亡くなりユゼスはルイ9世に従うようになります。
ユゼスは、ルイ9世・貴族・司教の3勢力となります。
1346年、3人は、執政官(consulat)を決め、その人が国家の政務を行います。
1348年にはペストなどの病気が流行り、百年戦争も起こったため経済が悪くなります。
16世紀、カトリックとプロテスタントが対立した、ユグノー戦争が起こり、人口が減ります。そしてプロテスタント派の人々が街を支配し始めます。
1563年 カテドラルをちょっと壊し、1621 年にタワー以外すべて破壊します。
1629 年 ルイ13世が戦争をやめさせて、プロテスタントを出て行かせて、カトリックだけの街にします。
1642年にカテドラルを修理し始め、1663年終わります。
17世紀頃、経済が良くありませんでした。その理由は、プロテスタントの人がたくさんのお店を持っていて、彼らは戦争の後、殆ど出ていってしまったからです。
1740年 ワインの葡萄やシルクでお金を稼ぎます。新しい建物をたくさん作りました。
1789 年 フランス革命が起こった後、貴族と司教はユゼスから出ていきます。
19世紀始めごろ、経済は安定していました。素敵な建物をたくさん建て、またテラス、噴水も作りました。。
1840年、コットンが出回るようになったり、蚕の病気でシルクが作れなくなって、景気が悪くなると同時に人口も減っていきます。
1850年、ユゼスに鉄道駅を作ろうとしたが、お金がなく計画だけで終わります。経済がさらに悪くなり沢山の人が街から去ったため、もっと人口が減ります。
20世紀には3500人しか人口がいなかった。(18世紀10,000人の人口)
古い建物を修復しようとしたがお金がなく、修復はできなかったがその壊れた状態のまま残すことはできた。
1962年、市役所が修復の手助けをはじめます。
1970年、観光客が来るようになりはじめ、次第に景気が良くなり始め、住民も増えてきた。
ユゼスの観光情報
ユゼスの街(中心地)へはたいていどこも歩いて行くことができますが、街の大きさの割には見所がたくさんあります!
以下でひとつずつ紹介していきたいと思います
ユゼスのお城(Duché d'Uzès)
10世紀に建てられたユゼスの城は、今日では公爵、クルソル家の所有物です。過去に数回販売され、過去には州や大学の所有物になりました。最終的には1951年にクルソル家に買い戻されました。
入れる時間が決まっているようで、午前中は中に入ることができませんでした。
中に入るには入場料がかかりますので、オフィシャルサイトでご確認ください。
電話番号: 04 66 22 18 96
開館時間:10:00~12:00 14:00~18:00
オフィシャルサイト:http://www.uzes.com/fr/visite/informations.php
ユゼスの教会、サンテティエンヌ(Saint-Etienne)
2022年春に訪れたとき教会も入りました。
バロック様式のこの教会は、1764年から1774年にかけて建てられました。
宗教戦争で破壊された教会の跡地に、アヴィニョンの建築家ピエール・ボンドンによって建てられました。1974年に歴史的建造物に指定されています。
最初に見た時にあまりにも大きな教会だったので、大聖堂かと思いました。
教会の中に飾ってあった絵はどれも大変素敵でした。
宗教戦争で教会は破壊されましたが、13世紀に建てられた鐘楼だけが残っています。これは見張り台として、また防衛のために使われました。
ユゼスの大聖堂
最初にこの場所にあったロマネスク様式の大聖堂はローマ時代の神殿の跡地に1090年から建設されました。
アルビジェン戦争(1177年)で大聖堂の一部が破壊され1563年に始まった宗教戦争のせいで中世の大聖堂は(司教館とともに)1621年に完全に破壊されました。
そして1642年から1663年にかけて再建されました。
右の横に見えているタワーは、一度も破壊せずずっとそのまま残っているそうです。
中の様子。
大変ラッキーなことに、パイプオルガンの練習をしていたので美しい音色を楽しむことができました。
(youtubeの方に入っているのでぜひお聞きください)
教会は高いところにあるので眺めも楽しめます。
ユゼスの街並み
ユゼスはそこまで大きくない街ですが、可愛いお店がたくさんありました。
やはりこのあたりでもラベンダーが夏にできるんですね!
このお店からはラベンダーの香りがぷーんとして夏を思い出しました♡
ユゼスには雑貨屋さんもたくさんありました。
こちらも可愛い雑貨屋さん♡
そして雑貨だけでなくbrocante(アンティークのお店)も!
ユゼスの路地
ユゼスにはたくさんの路地がありました。
私が特にお気に入りだった路地を3箇所ご紹介♪
①ドクターブランシャール通り(Rue du Dr Blanchard)
この下の写真の右側に見えている通りです。
このお店もとっても可愛かったです。とっても親切そうなマダムがお客さんに色々とアドバイスしていた姿が印象的でした。
②レピュビュリック通り(Rue de la République)
この写真の通りです。
今よく考えるとそんなに路地という感じではないのですし、きっと通常なら人でたくさんのような気もしますが、この狭い通りの中でいろんなお店があってワクワクしました。
③グランド・ブルガード通り(Rue de la Grande Bourgade)
この写真の通りです。
この通り、奥へ行けば行くほどすごく可愛いんです♡家の前の飾りだったりとっても素敵で、結構長い時間ウロウロしていました。
手前に見ているパン屋さんがわたしたちが通ったときはお昼休みだったので開いてなくて残念でした・・・。
皆さまがユゼスへ行った際の参考になれば嬉しいです♪
ユゼスのオススメレストランとカフェ
ユゼスでは半日以上のゆっくりとした滞在だったので、ランチをいただいたり、カフェで美味しいケーキを食べたりしました。
それぞれ以下にて詳しく説明していきます。
お味もお値段もサービスも大満足だったユゼスのレストラン、Restaurant Le R
レストランもお昼時だったのでかなり混んでいました。
わたしたちが選んだのはこちら。
カジュアルなビストロと言うところでしょうか。
お値段も良心的で、お味もとっても美味しかったです。
今回頂いたお料理はこちら。
彼は鴨肉入りのアッシパルマンティエ、わたしは鴨肉のソテー。
とっても美味しかったです!
彼は次いつレストランに行けるかわからないしーと(次の日から外出制限だったため)言ってカフェ・グルマンまで頼んでいました。
店内の席はとても少ないので利用ができず、外の席だけでした。
今回はメイン2つとカフェ・グルマンをひとつ、ガスのお水をシェアして44ユーロでした。
かなり良心的なお値段ですよね?お味もサービスも大変満足で、こちらのレストランだけがほとんど満席だった理由がわかりました。
ユゼスへ来られたらこちらのレストランおすすめしたいです!
電話番号:0033 9 70 35 98 24
営業時間:12時〜22時
ウェブサイト:https://www.restaurant-lerenaissance.fr
ユゼスのパン屋さんのカフェLa Nougatineで美味しいケーキとコーヒーでちょっと休憩
レストランでランチを頂いたあと、美味しいコーヒーとケーキが食べたい!と思いネットで予め探していたお店の1件目はこのご時世だからか、お店を閉めていらっしゃいました。
そして次に訪れたのはただの街のパン屋さんとは思えないほどの素敵な外観のブーランジェリーカフェ、La Nougatine
私達が行ったときはテラス席も店内もガラガラでお店もとても空いていましたが、帰る頃はだんだん人が来出していました。
私達が選んだのはこちら。
わたしは無類のモンブラン好きなので、モンブラン、彼はチョコレートケーキ?(本人覚えていないそう)でした。
店内の様子です。
老舗のカフェといった感じでこの雰囲気、たまりませんでした。
やはりパン屋さんなので、パンもとっても美味しそうで、実は次の次の日からロックダウンになるだろうなと予想していたので、パンも買って帰りました。
このパン!もうこういったヴィエノワズリーに弱い私は買わずにはいられませんでした・・・・笑
2022年に訪れた時は朝食用にこのパンを買いました。
また夜のデザートに食べる用のケーキでこちらも購入。
住所:23 Boulevard Gambetta, 30700 Uzès
電話番号:0033 4 66 22 09 72
営業時間:6時00分~19時30分 月曜日が定休日
ユゼスで訪れたレストランLa Voute
2022年に訪れたときにはこちらのレストランへ入りました。
私たちが訪れたのは月曜日だったので、月曜日はおやすみのレストランやパン屋さんも多かったため開いている所に入ったのですが、思っていたより美味しくて、お店の方も親切でとてもよかったです!
いただいたのはこちら。ハンバーガーでした。
とてもおいしかったです。
アクセスもよく、お値段もお手頃で、ぜひユゼスでレストランに迷われたらこちらへ行かれるのもいいと思います。
場所はこちらです。
ユゼスは全体的に物価が安くていいなぁと思いました。
住所:20 Pl. aux Herbes, 30700 Uzès
電話番号:0033 4 34 32 09 70
営業時間:11時45分~22時00分 木曜日が定休日
ユゼスでおすすめの雑貨店
ユゼスでたまたま入った雑貨屋さんが大変素敵だったので紹介させてください。
l'armoire d'honorineというお店です。
私たちが大好きないい香りのアロマキャンドルがたくさんあって、お店の方も親切で楽しい買い物ができました。
動画にも載せているのでぜひご覧ください。
店内は女子でいっぱいでした。
私たちが購入したのは南フランスで購入したデュランスのアロマキャンドル、フランボワーズとルバーブの香り、本当にいい香りです。
ただもうちょっと強くても個人的にはよかったなぁと思いました。
https://www.instagram.com/larmoiredhonorine/
ユゼスのマルシェは水曜日と土曜日!
わたしたちは今回ユゼスに来た目的はマルシェ。
マルシェが大きくて楽しいと聞いていたので来るのを楽しみにしていました!
マルシェが行われているのは、街の中心にある噴水のある広場です。
葉っぱが秋色で大変美しかったです。
マルシェは水曜日と土曜日に午前中に行われていて土曜日のほうが大きいそうですが、わたしたちが行ったときは水曜日にも関わらず結構混み合っていました。
きっと土曜日はもっと混むんでしょうねぇ・・・。
Toussantという日本でいうお盆が近かったので、菊の花がたくさん売られていました。
日本だともっと切り花を花瓶に入れてお供えするというイメージですが、フランスではこんな大きなのを飾るみたいで、この時期どこもこんなお花を販売しています。
2022年春にユゼスのマルシェへ行ってきました。
その時の動画をYoutubeにてアップしたのでもしよければぜひご覧ください。
ユゼスへの行き方
ユゼスへはバスあるいは車で行くことができます。
以下でそれぞれ説明していきます。
バスでの行き方
ユゼスへはニームやアヴィニョンなどからバスに乗っていくことができます。
①アヴィニョン・アレス間のバス115。
※アルルではないのでお間違いないように!!
アヴィニョン(Avignon)からアレス(Alès)まで行く115番というバスでいくことができます。
時刻表はこちらをごらんください。
②ニーム(Nîmes)とポン・サン・テスプリ(Pont-Saint-Esprit)間のバス121でいくことができます。
時刻表は
こちら
③ニーム(Nîmes)とSaint-Ambroix(サン=タンブロワ)間のバス152でいくことができます。
時刻表は
こちらでいくことができます。
車での行き方(駐車場)
ユゼスは割と大きい街で観光客もとても多いので駐車場はわりと見つけやすいかなと思いますが、夏のヴァカンス時期やマルシェが午前中に開かれているときなどは探すのが難しいこともあると思います。
わたしたちは今回、街の中心地から少し離れた駐車場に停めることにしました。
場所は以下の地図でご確認ください。(クリックするとグーグルマップに飛びます)
2022年3月に再訪しました
2022年3月にユゼスへ行ってきました。
Youtubeにて動画を公開いたしましたのでお時間ありましたらぜひご覧下さい♪
まとめ
以上ユゼスについてご紹介しました。
わたしたちが訪れた翌日から外出制限が始まったので、わたしたちが行った日は本当にみんな街歩きなどを楽しんでいるようでした。
ユゼスはとっても気に入ったので、私の住むエクスからそこまで遠くないですし、2021年にも絶対訪れたいねと彼と話しています。
そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪インスタグラム(フランス語・生活・料理アカウント)
@journaldesayaka
フランス語・料理・生活アカウントです。この写真から入れます♪カトルセゾンのYoutubeをはじめました!基本毎週金曜日に南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。
sayalog Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!