先日アヴィニョン郊外で毎週行われている蚤の市(ブロカント)へ行ってきました。
大きい蚤の市で、欲しい物がなくても見ているだけでも楽しめると思うのでぜひ紹介させてください。
こんな方におすすめ
- 週末に南仏に行く予定がある(アヴィニョン近郊)
- 蚤の市などで古いお皿や雑貨などを買ったり見るのが好きだ
- 南仏で大きい蚤の市を探している
蚤の市について以前書いた記事もあるのでもしよければこちらもご覧ください。
-
-
フランスで週末に開かれているBrocante、vide-grenier、Marche aux pucesってなに?
フランスでは週末や祝日などになると蚤の市やフリーマーケットのようなものがあちこちの街や村で開かれています。 毎週決まった曜日に行われているものもあれば、年に1度や2度だけ大規模なものが行われている場合 ...
Contents
アヴィニョン郊外のここでおこなわれています!
わたしはアヴィニョンの郊外と言っていますが、実はこちら、正しくは南仏、プロヴァンス地方ではなくオクシタニーにあります。
以下の地図をご覧ください。
ここの地名は"ヴィルヌーブ・レ・ザビニョン(Villeneuve Les Avignon)"と言うところです。
蚤の市の名前は、場所の名前からもとって
La brocante place Charles Davidと言う名前です。
グーグルマップで探すとbrocanteやフリーマーケットなどいろいろな場所や名前を見つけることができて、結局どこで行われているの??!と思われるかもしれませんが、ここのブロカントは大変大きいのであの辺りに行けば必ず見つけられると思います。
オフィシャルサイトには住所は、
Place Charles David
30400 Villeneuve-lès-Avignon
と出ています。
この蚤の市は週に1回土曜日の午前中(7時〜14時)のみ開かれている蚤の市です。
14時より早く帰ってしまう場合が多いので、12時前には行くことをおすすめします。
数年前の秋頃に12時過ぎに行ったらもうすっかり片付け始めてと言うか、ほとんどいませんでした。
これがその時の写真です。
見ようと思っても、もう終わりだから!と言われて見ることもできませんでした・・・、
蚤の市の様子
私がこちらを訪れたのは2020年10月中旬で、2度めの参加でしたが、この時期は新型コロナウイルスによる感染者がだんだん増えてきて第2波が来そうな頃でしたが、久々の快晴の土曜日ということで想像以上の大変多くの人で賑わっていました。
出店者も販売したくてしょうがないし、買う方も掘り出し物を見つけたくてしょうがないといういろんな欲が垣間見えた蚤の市、
「マスクを"していれば"大丈夫」
と思っているだけのフランス人は距離感も気にせず、あちこち触ってもほとんど消毒せず食事したりしていたりしました。わたしはすごく気をつけていたので運良くこのときから2週間経ちましたが感染はしていなかったようでホッとしました。
ちょっと上から撮った写真ですが、すごい人ですよね・・・。
でも行ったからには楽しみたいと思っているので、しっかり見てきました。
それと同時に動画も撮影してきましたので、もしよければ雰囲気だけでも味わっていただければと思います。
密をさけるため、ちょっと動きが早くなっているところもありますが、ご了承下さい。
(動画はまとめのところにのせています)
蚤の市までの行き方
公共交通機関に乗っていく方法
サン・べネゼ橋からですと歩いて30分強位かかります。
少し上り坂にもなっているので行く場合は少し時間がかかるかもしれません。
アヴィニョンからバスも出ています。
122か123と言うバスが出ています。
122のバスの時刻表はこちら
123のバスはこちら
車で行く方法(駐車場の場所)
この蚤の市へは車で来る人がほとんどです。
駐車場がグーグルの地図では探せないので初めて来るとかなり迷いますが、駐車場はここです。
この写真に見えている間から入ると大きい駐車場があります。
実は私も前回訪れたときは駐車場にだいぶ迷って、会場まで歩いて20分以上かかる場所に停めてしまいました。
自分が次回訪れた際に必ずここへ停めようと言う意味でも歩いていて見つけたときに、グーグルマップで自分の位置情報も記録していました。
それがこちらです。
だいたいこのあたりを右に入っていくと駐車場になるのでよく注意しながら運転するといいと思います!
時間帯に寄っては長い列を作っていたのですぐわかると思います。
またこのすぐそばも出店をしていて、歩行者もあるので、運転の際はよくお気をつけください!
みんな商品に気を取られていると車のことなんて全然気にしてないことも多いので!
蚤の市の近くにこんな観光場所も・・・!
蚤の市周辺は閑静な住宅街です。
蚤の市から車まで戻る際に少し遠回りして、散歩してから帰りました。
秋色の葉っぱとかわいい街並み。
オクシタニーといえどもやはりプロヴァンスとの国境が近くなのでなんとなく街並みもにてるなぁと思いました。
また、坂をどんどん上がっていくとこんな大きなお城も!
まるでカルカッソンヌかと思いました!
サンタンドレ要塞(Fort Saint-André)だそうです。
ランチの時間だったのでお腹が空いていた私達は今回は入口付近をウロウロした程度でしたが、次回中に入ってみたいと思います!
場所はこちらです。
今回の購入品
今回購入したのはこちらです。
購入してすぐ、車の中で写真を撮ったので、まだ汚れていますが、この2つのお皿です!
どちらもロンウィというところのお皿です。2つとも探していた感じだったので即決でした。
まとめ
以上アヴィニョン郊外にあるブロカント(蚤の市)についてご紹介しました。
2020年11月3日現在、フランスは外出制限を行っているため、蚤の市は行われていませんが、この街のオフィシャルサイトのトップページにお知らせで書かれています。
そちらもあわせてご覧ください。
サイトはこちらからいけます→http://www.villeneuvelesavignon.fr/
動画でもこちらの蚤の市について紹介しています!
わたしと彼がぶつぶつこれいいな・・・なんて言いながら話している場面も今回ところどころ入っているのでそちらもぜひお楽しみください!
そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪インスタグラム(フランス語・生活・料理アカウント)
@journaldesayaka
フランス語・料理・生活アカウントです。この写真から入れます♪Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!