プロヴァンス地方

南フランスの街・ヴェゾン ラ ロメーヌの見どころを紹介!ローマ時代の遺跡が残る場所と中世の街並み2つの時代が楽しめる街♪ Vaison-la-Romaine

※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌ

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!

2025年5月に南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌ(Vaison-la-Romaine)へ行きました。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌ

こちらを訪れた時の動画をYoutubeにて公開しています。

もしよければぜひご覧ください。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの基本情報

ヴェゾン=ラ=ロメーヌは、プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏、
ヴォクリューズ県にある人口約5,900人の街です。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの治安

ヴェゾン=ラ=ロメーヌへは車で行く方がほとんどで、パリのような大きな都市ではなく、買い物する場所がたくさんあるような、ザ・観光地という感じの場所でもないので、治安は悪くないと思います。

ですが、ここは外国で、フランスです!

夜にはなるべく訪れない、身につけるものはなるべくどのブランドかわからないものにしたり、目立つような服装よりもできるだけジーンズにスニーカーといったフランス人の普段着のような服装をオススメします。

田舎の場合、人に気をつけるだけでなく、野生の動物にも気をつけなければいけません。
(私の住む南フランスの比較的大きな都市でも、イノシシに襲われる被害が年々増加しています。)

何かあった時のために海外旅行保険や、クレジットカードにもともと付帯されているカードを持っていくなどは準備されていた方が安心して旅行ができると思います!

エポスカードは年間費が無料で、2023年10月からは利用付帯となりますが、交通費のひとつだけでもエポスカードで支払うと、海外旅行保険が適用になるので大変お得です!

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの近郊の街や村

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの近隣の観光スポットを紹介します!

セギュレ(Séguret)

セギュレへは車で約10分で行くことができる、フランスの最も美しい村のひとつです。

セギュレについては、以前Youtubeやブログで紹介しています。

もしよければぜひご覧ください♪

グリニャン(Grignan)

ヴェゾン=ラ=ロメーヌから車で40分で行くことができる、グリニャンはフランスの最も美しい村のひとつに選ばれている村です。

夏は村の前に咲くラベンダーも楽しむことができます。

グリニャンについてはブログで紹介しているので、もしよければぜひご覧ください♪

グリニャン、フランスの最も美しい村のひとつ
南フランスの村・グリニャンの観光スポットを紹介♪2019年からフランスの最も美しい村に選ばれました

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 今回は南フランスにある村、グリニャン(Grignan)を2020年の7月に訪れた時のことについて紹介します。 グリニ ...

続きを見る

ジゴンダス(Gigondas)

ジゴンダスは、サブレから車で20分もしないくらいで行くことができる、こちらもワインが有名な村です。

村を観光するには少し坂道というか山道を上らなくてはいけませんが、上からの眺めは最高です。

ジゴンダスについては、ブログやYOutubeで紹介をしているので、ご覧ください。

南フランスにあるワインの村、ジゴンダスの見どころやおすすめレストラン、ワイナリーを紹介!
ジゴンダス、南フランスのワインの村の見どころ、オススメレストランやワインショップなど紹介♪

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 2024年8月に南フランスの村、ジゴンダス(Gigondas)へ行きました。 こちらを訪れた時の動画をYoutube ...

続きを見る

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのおすすめ観光場所

ヴェゾン=ラ=ロメーヌは大きい街なので、2カ所ある街をどちらも行くなら、半日見ておくほうがいいと思います。

遺跡を見学したり、お城まで行くなら、1日はあったほうが安心できると思います。

ここから先は、これからヴェゾン=ラ=ロメーヌを訪れたい、訪れる予定のあるみなさんへ、私がおすすめするのヴェゾン=ラ=ロメーヌの観光場所や、みておくべき場所などを紹介していきます。

街の中心部に観光案内所があったので、そこで地図をもらい街を訪れる計画を立てるのもいいと思います。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌの観光案内所

お土産コーナーも充実していましたよ。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌの観光案内所

街は、2箇所に分かれているので、それぞれ見どころを紹介していきます。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの現代的な街がある方のおすすめ観光場所

マルシェが行われたり、観光案内所がある場所は、古代の遺跡と19世紀の現代的な街並みが共存しています。

まずは、こちらの場所の見どころを紹介していきます。

ノートルダム・ド・ナザレット大聖堂 (cathédrale de Notre-Dame-de-Nazareth)

このノートルダム・ド・ナザレット大聖堂は、11世紀に古代キリスト教の建造物の跡地に建設され、翌世紀に改築されました。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのノートルダム・ド・ナザレット大聖堂

建設時に再利用されたローマ時代の建築ブロックが一部残っているそうです。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのノートルダム・ド・ナザレット大聖堂

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのノートルダム・ド・ナザレット大聖堂

これは1950年に大聖堂の修復工事が行われた時に発見された、6世紀に亡くなったSt Queninのお墓です。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのノートルダム・ド・ナザレット大聖堂

この大聖堂には回廊があります。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのノートルダム・ド・ナザレット大聖堂の回廊

11世紀から12世紀にかけて建てられた回廊は、柱と柱頭で支えられたアーチ型の透かし彫りの回廊が特徴で、かつては修道士の住居として使用されていました。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのノートルダム・ド・ナザレット大聖堂の回廊

私たちが訪れたときは、ちょうどお庭をお掃除中でした。

ピュイマン遺跡(Le site antique de Puymin)

ここは、ピュイマンと呼ばれる古代遺跡に入るための入り口です。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのピュイマンの遺跡

こちらには5,000人を収容できる古代劇場もあります。博物館も併設されており、2000年前の彫刻や日常の道具が飾られているそうです。

ヴィラッス遺跡(Le site antique de la Villasse)

ヴィラッスの遺跡では、ローマ時代の市街地中心部が発掘されたそうです。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのヴィラッスの遺跡

私たちは、入場料を払っていないので中には入れず、外から少しだけ見学しました。

これらの遺跡の最初の発見は18世紀に遡り、ローマ時代のモザイクが発見され、その後は古代劇場と徐々に発掘されていったそうです。

ローマ皇帝のハドリアヌスとその妻の像

ピュイマンの古代遺跡の入り口そばに、銀色の像があります。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌのローマ皇帝のハドリアヌスとその妻の

この銀の像は、コロンビア生まれのスイス人アーティスト、Cesar Henaoによる、第14代ローマ皇帝のハドリアヌスとその妻をモチーフにした作品です。

3,800本を超えるステンレス鋼のチューブで構成されており、1924年にヴェゾンからヴェゾンラロメーヌに街の名前が変わり、2024年に100周年を記念し、寄贈されました。

ローマ橋 (Pont Romain)

この橋がローマ橋で、ガロローマ時代に作られた大変古い橋です。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌのローマ橋

トゥールーズ伯の時代には戦略的な役割を果たし、通行料を徴収する関所として機能していました。

15世紀には監視所として使用されました。

長さ17メートル、幅9メートルの単一のアーチ構造で、建設は西暦1世紀末に遡ります。

1840年に歴史的建造物に指定され、現在も使用されている数少ない古代の橋の一つです。

この下を流れているのが、ウヴェーズ川(l'Ouvèze)です。1992年9月には大洪水がありましたが、この古い橋は運良く壊れず、元のまま残っています。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの高台の上にある旧市街のおすすめ観光場所

高台の上には12世紀ごろに建設された町があり、要塞化されていたので、頑丈な壁で囲まれています。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街

こちらの場所の見どころを紹介していきます。

鐘楼(Tour du Beffroi)

村を下の方から上がって行くと、教会へ行く途中に鐘楼を見つけることができます。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街にある鐘楼

正面の鐘楼がある塔は下と上部分の石が違いますね。下の部分は14世紀に、鐘楼の部分は18世紀にできたそうです。

ノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂(l’église cathédrale Notre-Dame-de-l’Assomption)

さらに上がっていくと、ノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂教会があります。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌのノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂

こちらの入館料はひとり1ユーロでした。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂

この大聖堂教会は、15世紀半ばに教会が建てられ、16世紀末に身廊と聖歌隊が増築されました。

18世紀末まで装飾が施されましたが、革命による略奪で装飾はだんだんと減り、19世紀には住民たちが渓谷に移動したため、使用されなくなりました。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂

教会内にあるブルーのステンドグラスは、2019年に韓国人アーティストの、キム・エンジョンにより制作されました。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂

ヴェゾン=ラ=ロメーヌノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂

現在教会では文化イベントの開催が可能になり、私たちが訪れたときは絵の展示もされていて、販売もしていました。

下の写真のように教会内のあちこちに飾られていました。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂

教会は通常閉まっているそうですが、今回のような展示会などのイベント時は開いているようです。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌノートルダム・ド・ラッソムプション大聖堂

コンタル城(château comtal)

岩盤に堅固に築かれた、街の四方を支配する伯爵城は、欠かせないランドマークとしてそびえ立っています。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのお城

当初は1185年にトゥールーズ伯兼コンタ・ヴェナッシン領主のレイモン6世が権威を確立するために建てられた木造の塔でしたが、13世紀に3つの建物と四角い天守閣で囲まれた内庭を有する壮大な要塞へと変貌を遂げました。

1274年、城は教皇の所有物となり、この地位は1791年まで維持されました。

数年前から修復中で中には入れないとのことでした。

ですが、城の広場からは、その周辺を一望できるそうです。

鐘楼からは5分ほどで歩いていけるそうですが、結構な急な道なので、お気をつけくださいね!

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街を散歩

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街を散歩するだけでも、結構楽しめます。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街

私は石造りの家や、ドア、カラフルな雨戸などを見るのが大好きなので、特に好みのお家などは写真を撮って後から見返して楽しんでいます。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街

こちらの写真のお家、とても素敵でずっと眺めていたら、マダムに話しかけられました。

マダムも自慢のとても気に入っているお家だと言っていました。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街

ここは昔何か重要な門だったのかな?と考えるのも楽しいです。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街

門が好きみたいで、たくさん写真を撮っていました。笑

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街

素敵なカフェもありました。

南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌの旧市街

ここまでは車が入るのが難しそうなので、大きなものを買い物したりするとどうやって運ぶのかななんて考えてしまいました。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのマルシェ

マルシェは毎週火曜日の午前中に行われております。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌのマルシェ

この辺りでは最も大きいマルシェのひとつで、マルシェ好きなら絶対に訪れてほしいと思います。

写真は少しずつアップしていく予定です。

もしよければYOutubeを見たほうが雰囲気がわかると思うので、ぜひご覧ください!

ランチを食べたブラッスリーLe Passage

私たちが訪れた日はマルシェが行われており、その時にたまたまレストランがたくさんある通りを見つけたところにあったレストランが、今回利用した、Le Passageでした。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌでランチを食べたブラッスリーLe Passage

まずは暑かったので、冷たいドリンクで乾杯!

ヴェゾン=ラ=ロメーヌでランチを食べたブラッスリーLe Passage

彼は地元産のビールを注文しました。
(ちなみにこのビール、観光案内所でも販売していました。)

こちらはアミューズブッシュです。オリーブがベースのペースト、タプナードをガーリックトーストにつけていただきました。

とても美味しかったです。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌでランチを食べたブラッスリーLe Passage

私たちが注文したランチはシーザーサラダです。

フランスのシーザーサラダにはチキンが毎回必ず付いてくるそうですが、日本は違いますよね。

でもボリュームたっぷりで全部食べれるか少し心配でしたが、彼に手伝ってもらって、完食しました!

ヴェゾン=ラ=ロメーヌでランチを食べたブラッスリーLe Passage

彼が注文したのは、仔牛のレバーです。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌでランチを食べたブラッスリーLe Passage

ポテトなどの付け合わせのお野菜もとても美味しくて、大満足な一皿でした。

このビストロ料理も美味しく、そこまでお高くないので、もしみなさんが来る機会があれば、ぜひおすすめしたいです。
(今回は49ユーロでした。)

ヴェゾン=ラ=ロメーヌでランチを食べたブラッスリーLe Passage

【Le Passage】
住所:11 Place Montfort, Rue de la République, 84110 Vaison-la-Romaine
電話番号:0033 4 90 36 05 10
営業時間:火水木 7時00分~18時30分 金土 7時00分~23時00分 日曜日 8時00分~19時00分 定休日:月曜日
ホームページ

ヴェゾン=ラ=ロメーヌへの行き方

ヴェゾン=ラ=ロメーヌへはバスあるいは車で行くことができます。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌの駐車場

街には大きな駐車場があるのですが、私たちが訪れた日はマルシェが行われていたので停めることができず、かなり困りました。

通常だとこちらに停めればいいと思います。

フランスでは有名な観光地なので、駐車場は結構あると思います。

ヴェゾン=ラ=ロメーヌへバスでの行き方

ヴェゾン=ラ=ロメーヌへはバスでも行くことができます。

一般的に利用ができそうなのが2つあります。

ひとつ目は、904番というオランジュ(Orange)から出ているバスを利用することができます。

本数はあまり多くないので、よく時間などを確認して余裕を持って計画してくださいね!

時刻表はこちらから確認できます→904番バスの時刻表

もうひとつは、911番というカルパントラ(Carpentras)から乗ることができるバスも利用できます。

こちらも本数はあまり多くないので、時間をよく確認の上、時間に余裕を持ってバスを待つことをオススメします。
時刻表はこちらから確認できます→911番のバスの時刻表

カルパントラもオランジュもアヴィニョンから電車が出ているので、そこまではアクセスはいいと思います!

まとめ

今回は南フランスの街、ヴェゾン=ラ=ロメーヌを紹介しました。

日本人にはそこまで有名な観光地ではないですが、フランスではとても人気のある観光地のひとつで、ヴァカンスの時期や週末などは家族連れなどで訪れる方が多いようです。

この街の周りにも、素敵な村や街もたくさんあるので、ぜひ併せて行ってみてくださいね!

南仏へ旅行ならこちらもマスト!

最新版が出ました♪

旅行に本で持っていくのは重たいので、電子書籍の方が便利だと思います。

\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。

Instagram(sayalog)

@sayalog_insta

主にストーリーズに私の日常をのせています。

私のインスタグラムアカウントです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。

インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)


@tofurabbit

フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます

カトルセゾンのYoutubeをはじめました!南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。

Youtube


quatre saisons Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことやちょっとカジュアルなヨーロッパ旅行の動画をアップしています。

sayalog Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!




-プロヴァンス地方
-