オクシタニー地方 フランスの最も美しい村

南フランス・リュッサンの見どころやオススメ観光場所やカフェなど紹介♪フランスの最も美しいの村のひとつです。

※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

南フランスの村リュッサン、フランスの最も美しい村のひとつ

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!

今回は南フランスの村、リュッサン(Lussan)を紹介します。

南フランスの村、リュッサン

こちらを訪れた時の動画をYoutubeにて公開しています。

もしよければぜひご覧ください。

リュッサンの基本情報

リュッサンはオクシタニー地域圏のガール県にある、人口は約500人ほどの標高296mにある小さな村です。

リュッサンは、2016年にフランスの最も美しい村のひとつに選ばれました。

フランスの最も美しい村についてはこちらの記事もご覧ください。

フランスの最も美しい村についての概要、調べ方など紹介!
【フランスの最も美しい村は全部で182ヶ所!】概要と美しい村の調べ方、過去50ヵ所以上訪れた村々もご紹介します!2025年7月最新版

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! みなさん、フランスの最も美しい村をご存知ですか? フランスの最も美しい村は、フランス語でLes plus beaux ...

続きを見る

リュッサンの近郊の街や村

リュッサンの近隣の観光スポットを紹介します!

バルジャック(Barjac)

バルジャックへはリュッサンから、車で

バルジャックについては、以前Youtubeで紹介しています。

もしよければぜひご覧ください♪

ユゼス(Uzes)

ユゼスへはリュッサンから車で20分ほどで行くことができます。

Youtubeで動画を公開しているので、もしよければぜひご覧ください♪

もしよければぜひご覧ください♪

南フランスの街、ユゼス
南フランス・ユゼス(Uzès)南仏プロヴァンス近くの古い街並みが色濃く残るユゼスのオススメの観光場所と秋の風景をご紹介!

Gaこんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! みなさん、ユゼスという南仏プロヴァンス地方からすぐ近くに位置している、オクシタニー地方にある街をご存知ですか。 ...

続きを見る

リュッサンのおすすめ観光場所

リュッサンは小さい街なので、村を散策するだけなら1時間もあれば十分だと思います。

私はリュッサンが大好きで、この5年の間に3度も訪れました。

これからリュッサンを訪れたい、訪れる予定のあるみなさんへ、私がおすすめする観光場所やみておくべき場所などを紹介していきます。

城(Château de Lussan)

村の中で一際目立つ存在のこの建物は、かつてお城だったところで、現在は市庁舎となっています。

南フランスの村、リュッサンのお城

実はリュッサンの村にはお城が3つあり、このお城は2番目に建てられ通称【要塞の城】と呼ばれていました。

15世紀末に建設され、19世紀に鐘楼と時計塔が追加される形で改築されました。

内部の1つの部屋には、今も美しい天井画が鑑賞できるそうです!

最近改修された回廊からは、素晴らしい景色が望めます。

リュッサンの教会、サン=ピエール教会(L’église Saint-Pierre)

リュッサンの教会、サン=ピエール教会。

南フランスの村、リュッサンにあるサン=ピエール教会

サン・ピエール教会は元のサン・ピエール教会の跡地に建てられたネオロマネスク様式の教会です。

最初の教会は17世紀を通して維持管理の不足により徐々に荒廃していきました。

また当時の地元住民の多くは主にプロテスタント教徒でした。

フランス革命中に鐘楼が破壊され、1800年代初頭には荒廃した状態にありました。

1814年のブルボン家の復位とともにカトリック信仰が強まり、幾度かの段階を経て1880年に再建されました。

南フランスの村、リュッサンにあるサン=ピエール教会

南フランスの村、リュッサンにあるサン=ピエール教会

ここに以前は何かあったようですね。

南フランスの村、リュッサンにあるサン=ピエール教会

飾られている絵や銅像も素晴らしいので、ぜひリュッサンを訪れましたら教会へも行ってみてくださいね!

南フランスの村、リュッサンにあるサン=ピエール教会

ルー紡績工場(La filature Roux)

この建物自体は1740年に建てられました。

南フランスの村、リュッサンにあるルー紡績工場

ここはかつて、1832年にピエール・ルーによって古い建物内に設立されたルー紡績工場でした。

昔村に3か所あった紡績工場のひとつで、1863年に営業を停止、現在は私有地(多分アトリエ)として使用されています。

26基の紡績機を擁し、大きな窓から自然光が差し込む明るい工場で、繁栄した絹産業の建築様式を今に伝える重要な施設でした。

リュッサンで最初にできた城、ヴェルジェ城(Château du Verger)

この城壁は12世紀にトゥールーズ伯領の一部の、バルジャック家と同盟を結んだリュッサン領主が建設した、リュッサンに3つあったお城の中で1番古いヴェルジェ城の城壁です。

南フランスの村、リュッサンで最初にできた城、ヴェルジェ城の城壁

不明な理由で放棄されたヴェルジェ城ですが、現在ではこの城壁など一部のものが残っています。

リュッサンのプロテスタント教会(Temple protestant de Lussan)

住宅地の中に紛れ込んだようにしてある、リュッサンのプロテスタント教会。

南フランスの街、リュッサンのプロテスタント教会

遠くから見るとこんな感じで上の部分だけ見えます。

南フランスの街、リュッサンのプロテスタント教会

1822年に竣工したこの教会は、作家アンドレ・ジッド(André Gide)の曽祖父であるジャン=ピエール・ジッド(Jean-Pierre Gide)の所有地に建てられたものでした。

南フランスの街、リュッサンのプロテスタント教会

南フランスの街、リュッサンのプロテスタント教会

とてもシンプルな教会ですが、オルガンがあるんですね!コンサートなど行われるのでしょうか。

そして私は、プロテスタントの教会を、Templeということを知りませんでした!

ラフォンタッス(La Fontasse)

古代の泉の跡地に建てられたこの19世紀の建物は、隣接する貯水槽と共に、家畜の飲用水のために利用されていました。

南フランスの村、リュッサンにある家畜用の水として使われていた建物。

そしてすぐそばには牛通り(Rue des Bœufs)と呼ばれている通りがあり、かつて牛が村の農作業に重要な役割を果たしていたことを示しています。

南フランス、リュッサンにある牛通り(Rue des Bœufs)と呼ばれている通り

また村最後の馬小屋では、1頭の牛が1950年まで飼われていたりと、昔は家畜がいた事がわかりますね。

城塞礼拝堂(Chapelle Castrale)

歩いていると、教会らしい屋根を見つけました。

こちらは、城塞礼拝堂です。

南フランスの村、リュッサンの城塞礼拝堂(Chapelle Castrale)

このロマネスク様式の礼拝堂は、12世紀に建設された最初の城塞であるヴェルジェ城の城壁内にあるため、中世の建造物群の一部である可能性があるそうです。

数世紀にわたり納屋として使用されていましたが、1960年代に住宅に改築されました。

南フランスの村、リュッサンの城塞礼拝堂(Chapelle Castrale)

現在は一般の方の家となっているようで、残念ながら見学はできませんでした。

休憩の門(Porte des Pauses)

ここは村の2つ目の入り口で、休憩の門(Porte des Pauses)という名前がつけられています。

南フランス、リュッサンの休憩の門(Porte des Pauses)

一般的に休憩とは、身体を休めるための場所を連想しますが、この門の休憩とは休戦期間を指しています。

この門は昔、平和な時期には開かれており、脅威が迫ると閉ざされていたそうです。

また、この門からの道を下っていくと、近くにあるユゼスという街へ行くことできます。

南フランス、リュッサンの休憩の門(Porte des Pauses)

(歩くと4時間以上かかります)

リュッサンの鍛冶屋

駐車場近くに鍛冶工場があります。

かつての馬蹄鉄工の鍛冶屋は、現在創造的な職人たちが集う工房兼作品展示販売スペースとなっています。

今回この奥の方はお休みでした。

南フランスの村、リュッサンの鍛冶屋

人が見えている方の建物も通常は鍛冶工場で、鍛冶作業の体験などが行われていますが、私たちが訪れた時は絵の展示をしていました。

南フランスの村、リュッサンの鍛冶屋

村歩き

細い道へ入ると、素敵な路地を見つけることができます。

リュッサンの季節ごとの美しさ

リュッサンへ3月末に訪れた時はお花も少し楽しむことができました。

藤の花。

南フランスの村、リュッサンの村の中

この白い花もよく見かけます。

南フランスの村、リュッサンの村の中

これはバラかな?

曇りの日だったので、鮮やかな赤色が村を少し明るくさせていました。

南フランスの村、リュッサンの村の中

この紫色の小さいお花も可愛かったです。

南フランスの村、リュッサンの村の中

10月末に訪れた時は、紅葉が美しかったです。

南フランスの村、リュッサンの紅葉

この日も曇り空でしたが、この赤色は映えますね!

日が沈んでいる途中の空と紅葉もとても素敵です。

南フランスの村、リュッサンの紅葉

私が訪れた夏は、緑の葉っぱが生い茂っていました。

南フランスの村、リュッサン

春の始め頃と比べると全然違う姿ですね!

南フランスの村、リュッサン

同じ場所の季節ごとに違う姿を見るのも大好きです。

リュッサンで見かけた猫

リュッサンでは行くたびにたくさんの猫に出会うことができます。

2025年に訪れたとき。

ちょっとやんちゃなグレーと白のカラーの猫ちゃん。

南フランスの村、リュッサンで出会った猫

のんびりマイペースだった猫ちゃん。

南フランスの村、リュッサンで出会った猫

こちらの白猫ちゃんもマイペースで可愛かったです!

南フランスの村、リュッサンで出会った猫

この完璧なカメラ目線!モデルさんですか?

南フランスの村、リュッサンで出会った猫

2022年の春に行ったときも猫に出会いました。

村の中で何度か会った猫ちゃん。

南フランスの村、リュッサンで出会った猫

この猫ちゃんは後で、また出会いました。

南フランスの村、リュッサンで出会った猫

どちらの猫もカメラ目線ですごいですね。

今回こちらの猫ちゃんには会えなかったので、かなりこの村には猫がいるのかなと思いました。

どの猫も人懐っこくて、この村の人たちが猫にみんなとても優しいんだなと思いました♡

リュッサンにある陶器屋さん、Poterie élémenTerre

2022年にリュッサンへ訪れたときに陶器の工房でマグカップを買いました。

購入したのはこちらの、Poterie élémenTerreというお店です。

リュッサンの陶器工房、Poterie élémenTerre

店内の様子。

リュッサンの陶器工房、Poterie élémenTerre

彼のデザインにひらがなが書かれたカップがあったので日本語を勉強しているのかと聞いたら、蚤の市でひらがなの本を買ってカップのデザインに取り入れたそうです。

場所は、次の項目で紹介しているビストロの向かい側にあります。

購入したマグカップの写真はあとで載せます(すぐにみたい方は、Youtube動画をご覧ください)

リュッサンのおすすめビストロLe Bistrot de Lussan

わたしは2度リュッサンを訪れたことがありますが、一度日曜日に訪れた時、周りの村々ではレストランが営業しておらずランチを食べずに回っていたのですが、その時にリュッサンだけはいくつかのレストランやカフェが営業していました。
その際に訪れたお店が、Le Bistrot de Lussanというお店です。

<img src=" width="1010" height="758" />

場所はこちらです。

私たちが訪れた時はもう15時過ぎていたので、カフェとデザートの利用のみでした。

注文したものはこちらです。

リュッサンで利用したレストラン、Le Bistrot de Lussan

私は、トロペジェンヌとコーヒーを、彼はチョコレートのスイーツとコーヒーを注文しました。

私たちが行った時はテラス席でいただきました。

リュッサンで利用したレストラン、Le Bistrot de Lussan

3月の終わり頃だったので、かなり空いていました。

【Le Bistrot de Lussan】
住所:place jules ferry, 30580 Lussan
電話番号:04 34 04 86 85
営業時間:木〜日曜日:9時30分~21時00分 月曜日:9時30分~18時30分  定休日:火曜日・水曜日
ウェブサイト:https://www.lebistrotdelussan.fr/

リュッサンでカフェ利用したお店、Les Buis de Lussan

私たちがカフェで利用をしたLes Buis de Lussanは、ホテル業がメインのお店でした。

南フランスの美しい村、リュッサンでカフェ利用したホテル、Les Buis de Lussan

彼が注文したものは、イタリアのカクテルVesuvioのアルコールなしとドライフルーツとアルコールのアイスを選びました。

私はフランボワーズのアイスとお水にしました。

南フランスの美しい村、リュッサンでカフェ利用したホテル、Les Buis de Lussan

可愛いワンちゃんを飼っていて、ウロウロしたり寝たりしていました。

南フランスの美しい村、リュッサンでカフェ利用したホテル、Les Buis de Lussan

餌はあげないでください!という注意書きがありました。笑

以前秋に通った時も素敵でした。

南フランスの美しい村、リュッサンでカフェ利用したホテル、Les Buis de Lussan

知っているお店が、変わらずにずっと同じ場所にいるとなんだかホッとしてしまいます。

いつかこちらのホテルに泊まってみたいです。

【Les Buis de Lussan】
住所:Rue de la Ritournelle, 30580 Lussan
電話番号:0033 4 66 72 88 93
ホームページ

リュッサンへの行き方

リュッサンへはバスあるいは車で行くことができます。

バスでの行き方

ニームから152というバスが出ていますが、かなり本数が少ないので注意が必要です。

時刻表はこちらをご覧ください。⇨時刻表のページに飛びます

152 1日に1〜2本程度しなかないため、できれば自家用車やレンタカーなどで行くことがベストだとお思います。

車での行き方(リュッサンの駐車場)

リュッサンでわたしたちが毎回利用する駐車場は、Place des Toursというところです。

使用できる場所は結構あるので、よっぽど何かしらのイベントがない限りいっぱいになることはほとんどないと思います。

アクセスも良かったですし、無料でしたのでこちらをおすすめします!

まとめ

今回は南フランスの村、リュッサンを紹介しました。

車がないと行くことがなかなか難しい村だと思いますが、あちこちの街や村から割とアクセスがいいところなので、ぜひ他の場所と併せていくことをオススメします。

2025年の夏に訪れた時の動画もぜひご覧ください。

フランス旅行には絶対マスト!

オススメは電子書籍版です。

旅行に本で持っていくのは重たいので、電子書籍の方が便利だと思います。

\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。

Instagram(sayalog)

@sayalog_insta

主にストーリーズに私の日常をのせています。

私のインスタグラムアカウントです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。

インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)


@tofurabbit

フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます

カトルセゾンのYoutubeをはじめました!南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。

Youtube


quatre saisons Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことやちょっとカジュアルなヨーロッパ旅行の動画をアップしています。

sayalog Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!

リュッサンから車で30分ほどで行くことができる、フランスの最も美しい村のひとつ、モンクリュを訪れた時の動画もぜひご覧ください♪




-オクシタニー地方, フランスの最も美しい村
-