こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!
2023年5月にフランス南西部の村、モネスティエ(Monestiés)へ行きました。
こちらを訪れた時の動画をYoutubeにて公開しています。
もしよければぜひご覧ください。
モネスティエの基本情報
モネスティエは、オクシタニー地域圏、 タルン県にある人口約1,300人の村です。
この村の名前Monestiés、は「修道院」を意味する「monasterio」に由来しています。
おそらくは修道院長が礼拝を担当する数人の修道士を収容するために建設した小さな修道院が存在したことを示唆しています。
この村は、フランスの最も美しい村のひとつにも選ばれています。
ブログでも紹介しているので、もしよければ是非ご覧ください!
-
-
【フランスの最も美しい村は全部で182ヶ所!】概要と美しい村の調べ方、過去50ヵ所以上訪れた村々もご紹介します!2025年7月最新版
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! みなさん、フランスの最も美しい村をご存知ですか? フランスの最も美しい村は、フランス語でLes plus beaux ...
続きを見る
モネスティエを訪れるベストシーズン
モネスティエのベストシーズンは、春から夏にかけてだと思います。
私たちはの5月後半の夕方に訪れたため、多くのお店はほとんど営業していませんでした。
アトリエなど数件あるようでしたが、もしお店を訪れてみたい場合は春夏であっても早めの時間に行くことをオススメします。
こちらの村は、基本は住宅街なので平日などはかなり静かです。
5月から9月くらいに行くのが良いと思います。
それ以外の時はお店が長期休暇に入ったりすることがあるので、よく確認してから行くようにしましょう!
モネスティエの治安
モネスティエは、車で行く方がほとんどで、パリなどのザ・観光地という感じの場所でもないので、治安は悪くないと思います。
ですが、ここは外国で、フランスです!
夜にはなるべく訪れない、身につけるものはなるべくどのブランドかわからないものにしたり、目立つような服装よりもできるだけジーンズにスニーカーといったフランス人の普段着のような服装をオススメします。
田舎の場合、人に気をつけるだけでなく、野生の動物にも気をつけなければいけません。
(私の住む南フランスの比較的大きな都市でも、イノシシに襲われる被害が年々増加しています。)
何かあった時のために海外旅行保険や、クレジットカードにもともと付帯されているカードを持っていくなどは準備されていた方が安心して旅行ができると思います!
エポスカードは年間費が無料で、2023年10月からは利用付帯となりますが、交通費のひとつだけでもエポスカードで支払うと、海外旅行保険が適用になるので大変お得です!
モネスティエの近郊の街や村
モネスティエの近隣の観光スポットを紹介します!
コルド・シュル・シエル(Cordes-sur-Ciel)
コルドまで車で20分で行くことができます。
コルド・シュル・シエルについては、以前Youtubeやブログで紹介しています。
もしよければぜひご覧ください♪
ロデーズ(Rodez)
ロデーズは、モネスティエから車で50分、また隣町のカルモーから電車でも行くことができる街です。
大きな大聖堂とマルシェが有名で、中世の街並みが色濃く残る美しい街です。
Youtubeやブログで紹介しているので、ぜひご覧ください♪
-
-
南西フランスの街・ロデーズ(Rodez)へ行きました!おすすめ観光場所やレストランなど紹介♪
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 2024年1月にロデーズ(Rodez)という南西フランスの街へ行きました。 訪れた日は雪の降る寒い日でしたが、雪が古 ...
続きを見る
モネスティエのおすすめ観光場所
モネスティエは小さい村なので、村を散策するだけなら1時間もあれば十分だと思います。
これからモネスティエを訪れたい、訪れる予定のあるみなさんへ、私がおすすめする観光場所や、みておくべき場所などを紹介していきます。
観光案内所で相談すると、オススメの場所を教えてくれたり、地元のグッズを買ったりすることもできますので、開いていたらぜひ行ってみてくださいね。
以下で見どころを紹介していきます。
サン・ピエール教会(Église Saint-Pierre)
モネスティエの教会、サン・ピエール教会はとても大きい建物なので、遠くからでもすぐに見つけることができます。
非常に独創的な八角形鐘楼は、高さは20メートル、鐘には1599年の刻印があるそうです。
12世紀にサン・ジャック・デ・コンポステーラの巡礼者たちも通った、村の発展の基盤となった教会です。
この現在のサンピエール教会は、1505年に建てられたゴシック様式の教会です。
その前にあったロマネスク様式の教会は宗教戦争で破壊され、その土台の上に現在の教会が再建されました。
教会はかなり古いのであちこち修復が必要そうですが、長い時代この村を守ってきた歴史の重みを感じますね。
この壁のデザインも繊細で素敵です。
右の下の方は雨か何かが入ってきたりしたのでしょうか、消えかけていて残念ですね。
こちらの教会、本当にどこをみてもため息が出る美しさ。
Youtubeではもっと教会内をたくさん紹介しているので、動画でぜひ見てもらいたいです。
サン・ジャック礼拝堂 (Chapelle Saint-Jacques)
村の中心地から少し離れたところに、サンジャック礼拝堂があります。
サン・ジャック礼拝堂には、15世紀に制作された、歴史的建造物に指定されている20体の多色石像があり、これらは、十字架にかけられたキリスト、ピエタ、埋葬の場面など、キリストの受難の最後のエピソードを表しています。
アルビ司教ルイ1世・ダンボワーズの依頼により制作されたこの彫刻群は、今日ではこの地域を代表する作品であり、ヨーロッパでも類を見ない素晴らしいものです。
住所:8 Le Barry, 81640 Monestiés
電話番号:0033 5 63 76 41 63
営業時間:10時00分~12時30分 14時00分~18時00分※秋から冬にかけては時間が変更になる場合があります。
ホームページ
入場料4€(2025年9月現在)
美術館(Musée Bajén-Vega)
モネスティエの観光案内所の隣にある美術館、バジェン&ベガ(スペイン語なので読み方が分からず、違っていたらすみません)。
1939年、フランコ政権下のスペインから逃れたマルティーヌ・ベガとフランシスコ・バジェンはこの県にたどり着きました。
モネスティエの魅力を感じ、彼らは15世紀に建てられた古い邸宅に居を構え、そしてその同じ場所が彼らの絵を見ることができる美術館となっています。
「沈黙の画家」と「色彩の調教師」は、亡命の苦しみ、精神性、内なる探求が混ざり合った絵画は必見とのことです!
住所:14 Pl. de la Mairie, 81640 Monestiés
電話番号:0033 5 63 76 19 17
営業時間:10時00分~12時30分 14時00分~18時00分分※秋から冬にかけては時間が変更になる場合があります。
ホームページ
入場料4€(2025年9月現在)
モネスティエにあった3つの門のうちのひとつ(Porte de Monestiés)
この村にはかつて、3つの門がありましたが、現在はこの門だけが残っています。
この門は百年戦争中に修復され、かつてあったカンデーズ城に隣接していました。
カンデーズ橋(Pont de Candèze)
この古い橋は、ロデズとトゥールーズを結ぶローマ街道のルート上に、12世紀に建設されました。
この橋は、3つの尖頭アーチが特徴で、18世紀以降、何度か修復が行われています。
私はこの橋を見にいかなかったので地図だけ載せておきます。
そして私たちは近くにあった他の橋、グロック橋(Pont du Groc)へ行きました。
こちらも石造りの古く美しい橋でした。
可愛い猫にたくさん出会えました。
モネスティエを訪れたのが18時ごろだったので、ちょうど散歩中だったかわいい猫たちに会えました。
この猫ちゃんは、長い時間私たちと遊んでくれました。
その猫ちゃんと遊んでいたら、黒猫ちゃんにも会いました。
この猫ちゃんはとても若い猫ちゃんでした。
他にも猫に会ったので、ぜひYoutube動画でチェックしてみてくださいね!
5月はお花が本当に美しかった!
私たちが訪れた5月は、お花が本当に美しい時期です。
特にバラがとても美しかったです。
このブルーのボレ(雨戸)との組み合わせもいいですよね!
バラばかり撮っています。笑
石造りの古い建物とお花の組み合わせも大好きです。
きっと紅葉も美しいと思うので、いつか秋にも行ってみたいです!
モネスティエへの行き方
モネスティエへは車あるいは、公共交通機関等を使って行くことができます。
モネスティエの駐車場
私たちは、村の入り口付近にある無料駐車場を利用しました。
結構たくさん停める場所があって便利でした。
モネスティエは意外と停める場所が結構ありました。
モネスティエへ公共交通機関を使っての行き方
モネスティエへはダイレクトのバスや電車が出ていません。
すぐ近くにあるカルモー(Carmaux)までトゥールーズやロデーズから電車で行き、そこからタクシーでモネスティエまで行くことができます。
カルモーから歩くと1時間20分ほどはかかりますが、車だと7分ほどで行くことができます。
まとめ
今回は、フランスの最も美しい村のひとつ、モネスティエを紹介しました。
この村はガイドブックにも載らないようなとても小さな村ですが、観光地化しすぎていなくて、中世の街並みが今も強く残っているので、タイムスリップしたような気分でした。
ぜひ気になった方がいらっしゃれば、近くの世界遺産の町アルビなどから日帰りでも行くことができるので、ぜひ訪れてみてくださいね♪
また、わたしはフランスの最も美しい村を訪ねる旅をしています。
少し前のものですが、フランスの最も美しい村を全て紹介した本があります。
眺めているだけでもワクワクすると思うのでご興味がありましたらぜひ♪
本を見ながら次の目的地を探してみてはいかがでしょうか♪
\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。
Instagram(sayalog)
@sayalog_insta
主にストーリーズに私の日常をのせています。♪私のインスタグラムアカウントです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪カトルセゾンのYoutubeをはじめました!南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことやちょっとカジュアルなヨーロッパ旅行の動画をアップしています。
sayalog Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!モネスティエから車で40分ほどで行くことができるナジャック。
こちらもフランスの最も美しい村のひとつです。