こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です!
プロヴァンスに住み始めてからはや、6年。こちらに来てからお気に入りや好きなものが増えました。
それらをよく友人や家族へのお土産にすることもあります。
今回は私のお気に入りや、現地で人気のお土産にぴったり!プロヴァンスのグッズを紹介します。
Contents
プロヴァンスのラベンダーグッズ
プロヴァンスにある、ヴァレンソール高原のラベンダーはとても有名です。
そのためか、プロヴァンスの至るところにラベンダーグッズが溢れています。
私が大好きなラベンダーのグッズをいろいろと紹介していきます。
ラベンダーのサッシェ(Sache de lavande)
ラベンダーを袋に入れた、サッシェ(サッシェSachetはフランス語で小さな袋という意味です)を南仏ではお土産やさんの店頭やマルシェで見つけることができます。
マルシェで購入した方が、可愛い袋に入ったものが見つかりますね♪
可愛い布に入っているものも多く、選ぶのも楽しいです。
お土産屋さんで売っているのはこういう感じのが多いかも。
ちなみに彼と私が使用しているのはこちらです。
彼のは左のセナンク修道院で購入したサッシェです。
私はハチのモチーフが好きなので、ハチの柄のものなど、つい買ってしまいます!
ひとつ大体、5ユーロ前後くらいからで、もっと大きいものなどはひとつ10ユーロ以上するものもあります。
ラベンダー入りのハチミツ(Miel de Lavande)
ラベンダー入りのハチミツは、ほぼ毎朝ヨーグルトに入れて食べるほどお気に入りです。
写真のハチミツは、ヴァレンソールの村にある小さな生産者さんのお店で買いました。
ハチミツにほんのりラベンダーの香りがするので、料理などに使うというよりは、ヨーグルトとかパンにかけていただくのが良いと思います。
私は撮影のために、プロヴァンスの村をあちこちとよく訪れるので、出かけた先で気になるものがあれば購入したりもします。
マルシェ以外では、なかなか生産者さんのはちみつを買えるところは少ないですが、大きなお土産屋さんなら販売している場合があるので、見つけたらぜひ行ってみてくださいね。
私がよく行くこちらのお店は、リル・シュル・ラ・ソルグのお土産屋さんです。
ラベンダーの精油(Huile de lavande)
ラベンダーの精油もお土産屋さんで見かけますが、特にマルシェで売っていることが多いです。
私はたくさん人がいる場所にいると緊張して気分が悪くなることがあるので、ラベンダーの精油が入ったラベンダーの香りのするものを、小さい瓶に入れていつも忍ばせています。
そうすると少しだけ気分がましになるので、ラベンダーにはとても助けられています!
プロヴァンスのお菓子
プロヴァンスでよく食べられているお菓子を紹介します。
ナベットは南フランスのプロヴァンス地方でよく食べられる、船の形をしたビスケット。
2月2日のシャンドラーという日に、フランスでは一般的にクレープを食べますが、プロヴァンスでは、このナヴェットを食べます。
このビスケットの起源は、13世紀の終わりごろ、川のほとりに聖母マリアの像が流れ着き、マルセイユの職人たちは、これを運命と守護の印と見なしたのである。しばしばこのビスケットと結び付けられているそうです。
ナヴェットを最初に考案したのは、1781年創業のマルセイユのお菓子屋さん、フール・デ・ナヴェット(Fleur des Navettes)で、現在でもこちらでお菓子を買うことができます。
ナヴェットは、スーパーでも買うことができますが、1度買ってあまりにも固すぎたので、それ以来買っていません。
そのため私はナヴェットはマルシェやパン屋さんなどで買います。
マルシェでは、ナヴェットに似たちょっと固めのビスケットがたくさん販売されています。
これは、メネルブという村にあるお店のナヴェットですが、チョコが入っていたり、ピスタチオ入りだったりと見た目も可愛く美味しいこんな感じのナヴェットもあります。
カリソン
カリソンは、南フランスのお菓子として有名です。
黄色っぽく見える生地の部分は「アーモンド」をすり潰したものに「メロンやオレンジの砂糖漬け」を混ぜ合せてペースト状にしたもの。
原料とする香り高い果物とアーモンドの美味しさが味わいの魅力です。
食感は柔らかくて、しっとりした生地。
好き嫌いが分かれますが、スーパーなどで少しお得に買うものよりも、有名な老舗のお店のカリソンの方が噛んだ時の食感もよく、美味しいです。
歴史は古く17世紀ごろから作られているといわれており、プロヴァンスの中でも特にエクスアンプロヴァンスの銘菓として有名です。
有名なお店は、Le Roy René(ル・ロワ・ルネ)のカリソン。
それから、レオナール・パルリのカリソンも有名です。
先日食べ比べをしたので、また紹介します。
チョコレート
チョコレートといえば、南フランスよりもパリなどの北側のフランスが有名なお店が多いですが、プロヴァンスでも美味しいチョコレートがたくさんあります。
特にサンレミドプロヴァンス近辺では、有名なショコラティエ、アヴェッカーさんがあります。
日本のサロンドショコラにも出店しているアヴェッカーさんについては、以前ブログでも紹介しているので、ぜひご覧ください。
-
-
フレデリック・アヴェッカー、南フランスでオススメしたいチョコレートショップを紹介!日本のサロン・ド・ショコラでも大人気ショコラティエ
こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@quatresaisons44)です! 南フランス、サン・レミ・ド・プロヴァンス近くにある日本のサロン・ド・ショコラでも大人気ショコラティエのフレデリック・ ...
続きを見る
ピュイリカール(Puyricard)というエクスアンプロヴァンスのチョコレート屋さんも人気です。(パリやマルセイユなどにもあります)
また、カリソンのところでも紹介した、Le Roy Reneで販売しているオリーブが入ったチョコレートも美味しいです。
南仏っぽいお土産で、結構喜ばれます。
プロヴァンスの調味料
オリーブオイル
プロヴァンスではオリーブを多く栽培しているため、オリーブオイルもよく販売されています。
ボトルも様々で、見た目ワインにも見えるような入れ物に入っているものもあり、デザインで選ぶのも楽しいです。
オリーブオイルを買う際には、生産地もよくご確認くださいね。
あまりに安い価格のものは、プロヴァンスはもちろんフランス産のオリーブを使用していないものもあります。
例えばこちら。私が自宅で使用しているオリーブオイルですが生産地を見てみましょう。
キュキュロンと書いてあります。
こちらはキュキュロンで生産されたものだということがわかります。
せっかく来たならフランス産のオリーブオイルを持ち帰りたいですよね!
ぜひお店やマルシェでじっくりと気になるものを選んでみてください。
タップナード(tapenade)
プロヴァンスのマルシェへ行くとよく見かけるタップナード。
タップナードとは、ペーストのことで、パンなどにつけて食べます。
プロヴァンスやコート・ダジュールで特によく見かけますが、フランス人には定番な食材です。
よく食事の前にいただく、アペリティフやアミューズで出てくることもあります。
上の写真のようにマルシェでもよく販売していますが、瓶に入ったものもお土産屋さんなどで買うことができます。
乾燥トマトのものやオリーブのタプナードが定番で、フランス人にも人気です。
自宅でフランス気分が味わえて、お土産にとてもオススメです
ハチミツ
プロヴァンス産の地元のハチミツが人気です。
カールフールなどのスーパーで買うハチミツは、南アメリカなどフランスで採れたものでなく、危険な農薬がかなり使われていると言われています。
その点フランス産は、地元で採れたハチミツなので安心です。
フランスはヨーロッパの中でもかなり農薬に関して厳しく(スペインやイタリアはそこまで厳しくないため、安いです)少しお高めではありますが、本当に美味しいものがたくさんあります。
全く農薬が使われていないオーガニックのものもあります。
マルシェでは、実際に栽培されている方から買うこともできて安心です。
ジャム
ジャムも南仏では定番のお土産です。
マルシェでは小さい生産者さんが、自ら販売することも多く、おすすめなどを聞きながら買い物するのも楽しいです。
そんな組み合わせも!?と驚くものもあるかもしれませんね!
プロヴァンスのハーブ
プロヴァンスで有名なハーブといえば、エルブ・ド・プロヴァンス(Herbes de Provence)です。
スーパーでももちろん販売していますが、マルシェで買うのもオススメ。
プロヴァンスのファッション
リネンの服
プロヴァンスの雑貨屋さんではよく、リネンを使った商品が販売されています。
ワンピースは、暑い日にさらっと一枚で切れて着心地が良く、大人気です。
大きいマルシェなどでも販売があります。
カゴバッグ
フランスでは、マルシェなどの買い物へ行くときにカゴバッグを使用する方が多いです。
マルシェでは、カラフルな色味が可愛いらしく、様々な形のカゴバッグが販売されています。
デザインによってはとても軽いので、こちらもお土産にとてもオススメです!
プロヴァンスの美容系商品グッズ(コスメなど)
マルセイユ石鹸
マルセイユ石鹸は南仏の街マルセイユの名産品です。
南仏ではどこでも買うことができますが、ただのマルセイユでできただけの石鹸として安く売っているお店もあるので、注意が必要です。
できるだけちゃんとしたお店で買うことをオススメします。
キッチン用品
ミトンなど
南仏らしい布で作られたエプロンやミトンもお土産屋さんでも見つけることができます。
雑貨屋さんではこんな感じで見つけることができます。
オリーブの木で作られたグッズ
南仏ではオリーブの栽培が盛んのため、オリーブを食べるだけでなく、オリーブの木を使用したキッチングッズが人気です。
我が家では、3つ持っているまな板はすべてオリーブの木のものを使用しています。
また、スパチュラも料理をする時は毎回使用しています。
オリーブの木でできたカトラリーなども結構あって、私も愛用しています。
あれをこんなふうに使おう!なんて考えるだけで楽しいですよね♪
プロヴァンスの定番お土産
マグネット
南仏のマグネットも可愛いものがたくさんあります。
こちらはリルシュルラソルグで見つけたもの。
こちらはアヴィニョンで。
エクスアンプロヴァンスでも素敵なものがありました。
サントン人形
南フランスでクリスマスに飾られるサントン人形。
クリスマスマーケットが開かれる時期に、サントン人形も一緒に販売されることが多いです。
お土産やさんや、大きなまちの観光案内所などでは一年中販売しているところもあります。
セミやトカゲグッズ
フランス南部ではセミの鳴き声が日本のように夏の風物詩ともなっています。
そしてセミは幸せを呼ぶとされているので、南仏では、セミの飾りを家の正面に飾っている方もいます。
マルシェやお土産屋さんでは、セミに関するグッズも販売されています。
また、トカゲも幸せを呼ぶと言われています。(とはいえ、ベランダで見つけるといまだに怖いです。)
玄関などに飾ったりするトカゲグッズもお土産屋さんなどでよく見かけます。
ポストカード
定番のポストカード、風景を写真に収めたものから。
可愛らしいイラストのものや、
フォントが凝っているものも、よく見かけます。
たくさんの種類があるので、お気に入りを見つけてくださいね。
プロヴァンスのワイン
プロヴァンスでは、特にロゼワインの生産が盛んです。
特に有名で、私が好きなのが、コトー・デクス・アン・プロヴァンスというもの。
南仏に来てすぐは、エクスアンプロヴァンスに住んでいたので、レストランやちょっとしたバーで飲むワインはいつもこれでした。
飲みやすくて、お気に入りです。
スーパーだとだいたい4€〜から買えます。
自分の好きなラベルで選ぶのもいいと思います!
飲んだ後ボトルを部屋に飾るのもおしゃれですよね。
そして私の思い出のワインを紹介します。
このゾウとクマが描かれているワイン。
●Eléphant Rose Luberon Vin rosé
●Ours Blanc Luberon Vin
このワインをイビスというチェーン店に泊まった時のホテル内のレストランで食事をした時に、初めていただきました。
とても暑い日だったので、冷えたワインが驚くほど美味しかったのを覚えています。
そしてそのホテルから近かったワイナリーまで行きましたが、もちろん1本単位では販売してもらえず、残念だと思っていたら、たまたまモノプリというスーパーで見つけて買いました。
私が見つけたのは随分前のモノプリですが、現在もホームページを見ると販売しているようでした。
ロゼもホワイトワインもとても飲みやすいし、ボトルのラベルも可愛くて、よくおすすめを聞かれると紹介しています。
モノプリのサイトのページも載せておくので、気になればぜひチェックしてみてくださいね。
→モノプリのサイトはこちら
まとめ
今回は、プロヴァンスのお土産を紹介しました。
南フランス在住歴が長くなり、まだまだオススメ品がたくさんあるので、これからもどんどん思い出したら追記をしていきたいと思っています。
皆さんが南フランスに来るときの思い出の品の参考になれば嬉しいです。
\\SNSアカウントやYoutubeでもフランス生活の発信をしています//
コーヒーやおうちカフェ、日常についてはsayalogというYoutubeチャンネルのインスタでも紹介しているのでもしよければぜひフォローお願いします。
Instagram(sayalog)
@sayalog_insta
主にストーリーズに私の日常をのせています。♪私のインスタグラムアカウントです。
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪カトルセゾンのYoutubeをはじめました!南仏の村や朝市、蚤の市などを紹介しています。
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!2022年からsayalogというYoutubeチャンネルを始めました。
こちらはわたしのフランス生活のことや趣味、カフェ巡り、ショッピングなど生活について発信しています。こちらもぜひ登録お願いします。
sayalog Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!