【フランスのストウブアウトレットで買い物】購入品もご紹介〜アルザスのストウブ工場に潜入〜 - カトル・セゾン

アルザス地方

【フランスのストウブアウトレットで買い物】購入品もご紹介〜アルザスのストウブ工場に潜入〜

アルザスにあるストウブアウトレット




こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です!


日本でも「Cocotte(ココット)」と言われる厚手の鍋で有名なSTAUB(ストウブ)は、フランスのアルザス地方の調理器具メーカーです。
コルマールから車で約20分程でB級品の取り扱いもあるお店へ行くことができます。
8月にアルザスへ行った際にその店舗へ行ってきたので今回はそちらについて紹介させていただきます。

※上の表題で"アウトレット"と書いていますが、オフィシャルサイトにはこちらの店舗はアウトレットとはなっていませんが、写真の店舗正面にアウトレットと書いてありますし、B級品の取り扱いもあるのでそのように呼ばせていただきました。

ストウブ(STAUB)についての簡単な歴史

ストウブ(Staub)は、コルマール出身のFrancis Staub氏によって1974年にTurckheim(トゥルクハイム)で仲間の数人と設立された会社です。
彼はこの仕事を始める以前の1970年ごろには調理道具などの輸入の仕事をしていました。そして自分でも調理道具を作ってみたいとCocotteを作り始めます。

しかし、1981年、電子レンジがフランス中に広がり始めると、人気がなくなり、同じようにCocotteを販売していた会社や工場もどんどん倒産したり規模を縮小したりし始めます。Staubはなんとかそこまで売上は落ち込まなかったので、その倒産しそうになっていた他の街の会社などを買収します。彼はフランス製にとにかくこだわっていたのでそれが売上をそこまで落とさなかったのかもしれません。

1995年ごろ、再びCocotteが再び人気に火が付き始めます。雑誌、マリクーレールでは彼のStaubのCocotteも特集で取り上げられました。
また当時、まだ小さいサイズのcocotteの販売はStaubだけだったので、2018年に亡くなった世界的に有名なミシュラン3つ星シェフ、Paul Bocuse氏はお客さんにCocotteのまま出すことができるなんて素晴らしいと1998年に共同開発でCocotteを作ることになりました。

現在はフランスだけでなく、ヨーロッパ、アメリカ、日本などのアジアでもどこでも見かけるようになりました。

2008年からはドイツのブランド、ZWILLINGの傘下に入ります。彼には子どもがいないそうで、将来、後継ぎがいないことを考えてこの決断をしたようです。

アルザスのストウブアウトレットの店内の様子

店内は倉庫のようになっていて、Cocotteなどなどが床じゅうに積まれています。

この中にB級品(deuxieme choix)もあり、B級品にはお鍋自体にBというシールが張ってあります。
以下の写真のような感じです。

店内にはStaub製品だけではなく、グループ会社のZWILLINGの商品もたくさんおいてあります。

アルザスのストウブアウトレットで購入したもの

わたしは2014年に初めて訪れてから今年の8月までで計4回こちらの店舗を訪れたことがあります。
はじめてのときに買ったのはこちら。

ラウンド型のCocotte20cmと小さいのが2つ。
大きい方はお値段詳しくは覚えてないのですが、B級品だったので当時は100ユーロしませんでした。小さいのは2つで10ユーロしませんでした。
実は20cmでなく22がほしかったのですが、22cmは24cmより需要が無いようで、高かったんです!
わたしたちが当時住んでいたのは35㎡ほどのパリ郊外の小さいアパート、そんなキッチンなんて大きいお鍋を洗うだけでけっこう大変なんです。というわけで20cmを買いました。

2回目に行ったときは、ずっと欲しかったグラタン皿を買いました。

色が他にもたくさんあってとても悩みました。

3回目のときはCocotteの丸の22cmを買いました。
2cm違うだけでもぜんぜん違うなと感じます。

4回目、先日行ったときはとても悩んでこちらの2つを買いました。

どちらもセールになっていたのでお安く変えてよかったです。

実際日本で買うよりお得かどうか?

日本で買ったほうがたぶん安いと思います。
今回私が見てきたものですが、24cmのCocotteのラウンド型で、239ユーロでした。これがB級品ですと167ユーロほどでした。
私が初めて行った2014年のときはもっとお安い印象だったのですが、今回改めてみたら高いな・・・と思ってしまいました。
ただ、時々セールで安い商品が出るときがあります。
免税は175ユーロ以上からだそうなので、239ユーロの方ですと免税対象になります。
免税の詳細についてはこちらをご覧くださいませ。

アルザス・ストウブアウトレットまでの行き方

こちらまでは、電車あるいは車で行くことができます。

電車で行き方

テュルクハイムまでは、コルマールから電車(TER)で行くことができます
おおよそ約10分ほどで到着できます。
電車は30分か1時間おきくらいに出ているのでアクセスはいいほうだと思います。

コルマールからテュルクハイムまでの電車の時刻表はこちら

下の写真が駅です。

また、鉄道駅からお店までは歩いて10分強です。
以下の地図もご覧ください。
線が汚くてすみません。

とてもわかり易い道なので大丈夫だと思いますが、もし迷った場合は、Staub!と誰かに尋ねれば絶対近所の人は知っていると思います。

車での行き方

車では、*Magasin Staub Turckheim* とナビやグーグルの地図に入れると出てきます。
お店の前に駐車場がたくさんあります。

駐車場にはいつもスイスやドイツナンバーをフランスよりよく見かけます。

まとめ

アルザスといえばストウブ・・・!と思っていたので、アルザスへ行くからには絶対買って帰りたいと思いました。
ただ、大きいココットはそこまでお値段が日本と変わらないので、グラタン皿やマグカップなどを購入される方がいいと思います。

日本でもまだあまり使用している方もいないですし、お土産にも喜ばれるのではないでしょうか?!
ただ、毎回これが絶対あるとは言い切れないのですが、きっとお気に入りも見つかると思います。

こちらのアウトレットにて素敵な出会いがありますように絵♡

【店舗情報】住所:Rue de l'Huilerie 68230 Turckheim(Turckheim駅から歩いても10分ほどです)
営業時間:月曜日〜土曜日10:00〜12:30 14:00〜18:30
電話番号:03 89 27 11 55
HP:https://www.zwilling-staub-france.com/
(フランス語です)

駅でも利用するテュルクハイムはアルザスのとっても可愛い村です。
お時間あればそこまで大きくない村なのでぜひ散策されてみてはいかがでしょうか。
私が利用したレストランなども紹介しています。

【アルザス地方・テュルクハイム】アルザスのおすすめ可愛い村・テュルクハイム、コルマールからも電車ですぐ!

こんにちは!アルザス人のオットを持つ、フランス在住のSAYAKA(@tofurabbit)です! アルザス地方は小さくて可愛い村がたくさんありますが、まだまだ一般的には有名ではない、でも可愛い村がたく ...

そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。

インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)


@tofurabbit

フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます

インスタグラム(フランス語・生活・料理アカウント)


@journaldesayaka

フランス語・料理・生活アカウントです。この写真から入れます

Youtubeを2020年夏よりはじめました!
月に数回フランス生活やフランス語、南仏の村などを紹介しています。
チャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!
そして励みにもなるのでぜひよろしくおねがいします!
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。

Youtube


quatre saisons Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!




-アルザス地方