フランス語

【フランス語の勉強何からすればいいかわからない方へ】わたしのオススメ勉強法!まずは仏検5級を受験しよう!

※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

オススメのフランス語初心者のための本

 

フランスとかパリってかっこいい、素敵なオトナな雰囲気で憧れちゃいますよね〜♡
または、すでにもうフランスへ行ってきて、次行くまでにフランス語が話せたらいいなぁなんて思っていらっしゃる方もいるかもしれません。

フランスは、フランス語が少しでも理解できたり知っているともっと楽しめる国だと思っています!

今回は、これから初めてフランス語を勉強してみようかな?と思っていらっしゃる方向けに読んでいただきたい記事です!

こんな方におすすめ

  • フランス語話せたらかっこいいけど、フランス語ってどうやって勉強したらいいの?
  • 英語もあまり良くわからないけど、語学の勉強ってまず何からはじめたらいいの?

わたしもはじめはそうでした!なるべく独学でも要領よくフランス語を学んでいくためにはどうすればいいのだろうか?

そんなみなさんにぜひ読んでいただきたいのが今回の記事です!

わたしがオススメしたいこと、それは、これだけ!

"フランス語検定(仏検)5級を受けること"

それだけです!

フランス語検定とは?
35年を超える伝統と実績を持つフランス語検定「仏検」は、
日本国内のフランス語教育関係者によって1981年に設立。
日本の学習者を対象とした唯一のフランス語の検定試験

※公式ホームページから引用いたしました

仏検5級はその仏検の一番はじめのレベルで、学習を始めたばかりの初心者にはとてもいいレベルであると言えます!

5級5級と言いましたが、人によってはすでに初心者でもほとんど勉強しなくても合格できてしまう場合があります。

そこでまず、自分が受ける級を決めましょう!!

ステップ①公式HPにある過去問の5級をやってみる。

公式HPには1級〜5級までの過去問が載っていますのでまずは自分のレベルを知る上でもやってみるのがいいと思います。

もし

意外と簡単だな、ちょっと勉強すれば全然イケるな

と思ったら、5級は飛ばして、4級から受けるのもいいと思います。

その場合は是非4級の過去問もぜひ挑戦してみてください。

そして少し難しいけど、勉強すればできそうだと思ったら、その級を受けられるのがいいと思います。

試験というのは少し難しいものに挑戦することだといつも思っているので、全然勉強できなくても合格できると言うレベルよりも、上のレベルに挑戦したほうがモチベーションも上がると思っています。

過去問へのページはコチラをクリック

ステップ② 過去問で間違えたところを勉強する。

過去問をやってみて、自分がどこが苦手だったのか把握する必要があります。

間違えたところを理解し、次には点が取れるようにしていくためにはしっかりと復習をしていきます。

例えば、リスニングの問題が全然できなかったら、リスニングの音源を繰り返し覚えるくらい聞いて、
自分でも実際に発音してみるとか、どの部分を重点的に勉強すればいいかと苦手なところが見えてくるので、
やるべきことが明確になると思います。

わたしは高校生の時にまず過去問をとくと言うこのやり方を東大に合格した友人から聞いてからずっと実践しています。

試験はいかに効率よく勉強するか、これはもっと上のレベルになったときに、更に重要だなと思えるようになりました。

ステップ③ 参考書を購入する。

参考書を買うというところが一番ワクワクするところではないでしょうか。

ただ、5級、4級、3級くらいまででしたら参考書は一冊でじゅうぶんだと思います。

もっと上のレベルになってきたら何冊も必要になるかもしれないので、そのためにそのお金はとっておきましょう。

私がオススメしたい参考書は楽勝!仏検5級・4級合格講座です。

オススメのフランス語初心者のための本

古すぎて現在Amazonのみの取り扱いでした。

Amazonのページに飛びます(中古の場合もあります)。

私が受けた頃は5級・4級と一緒だったのですが、そちらが生産終了となり、現在はそれぞれの級に分かれているようです。

私にはわかりやすく、読みやすく、また解説がとても丁寧だったのも良かったです。

1番最新の5級のものもすでに生産終了になっているようで、Amazonでのみの取り扱いでした。

Amazonのページに飛びます。

わかるようにいちページだけこちらに貼り付けておきますね。
※ただ、私の持っているのは5・4級のものなので、少し違うかもしれません。

またもしどうしても心配があるようでしたら、こちらの公式問題集もあわせて購入するのもいいと思います。

過去問もついていますし、より実践的な勉強ができると思います。

最近チェックしたものだと、この仏検公式ガイドブックセレクション4級・5級がとても良かったと思います。

4年分という割と最近のものから出ているのもいいですね。

私が受けていた時代にもこういうのが欲しかった!!笑





ステップ④ 仏検に申し込みする

もし受験する級を決めたら申込みをしましょう!

仏検は毎年、春(6月)と秋(11月)にあります。

準2級からは筆記の1次試験に合格するとスピーキングの試験もあるので7月と1月にも試験がありますが、3級までは上記の日程のみの試験です。

2020年秋受験の場合ですと、受験日は11月15日日曜日、10月21日までに申し込みだそうです(インターネット申し込みのみ)
2020年の春受験は、コロナウイルス感染拡大防止のため中止になりました。

もし受験を決められたらお早めに申し込まれるのがいいと思います!

最終日は混み合ってネットがなかなかつながらない状態になったことがわたしもありました。

詳しくは↓コチラをご覧ください
仏検ホームページ

まとめ

今回は、フランス語初心者の方向けに簡単にオススメしたい勉強法について書かせていただきました。

皆様が少しでも勉強するきっかけや、こんな方法もあるんだなと参考の一つになれば嬉しいです。

勉強方法は人それぞれ、いろんな方法があるので他の方のやり方もチェックしてみてくださいね

これからも機会があれば、フランス語を始めたばかりの方が少しでも楽しくモチベーションが上がるようなそんな勉強法などをこれからも紹介していければなと思っています。

過去に他にもフランス語について書いた記事があります。

もしよければぜひ参考にしていただけると嬉しいです。

【独学でフランス語学習をはじめたい方向け】フランス在住者オススメ!フランス語初心者向け参考書3冊と勉強法を紹介

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@journaldesayaka)です! わたしがフランス語を勉強し始めたときに使っていた教材や勉強法をシェアしたいと思います。 フランス語を始めたのと、フラ ...

【フランス語の辞書のオススメはプチ・ロワイヤルのアプリ版である4つの理由】初心者から長く使えます(私はこの辞書だけで DELF B2 まで合格できました)

こんにちは!フランス在住のSayaka(@journaldesayaka)です! この記事は・・・ こんな方におすすめ フランス語の勉強初心者だ フランス語の辞書を探している オススメのフランス語の辞 ...

フランス語多読オススメAki ShimazakiさんLe Poids des Secretsシリーズ
【フランス語多読におすすめ①(仏検3級レベル・初級)】フランス語で読書をしよう①〜Aki ShimazakiさんのLe Poids des Secretsシリーズ〜

こんにちは!南フランス在住のSAYAKA(@journaldesayaka)です! わたしはフランスに住み始めてから、独学でフランス語を勉強していました。 1年以上前からフランス語でも読書し始めるよう ...

フランス語を個人の先生に習おうか悩んでいる人にぜひ読んでほしい、メリット・デメリットとフランス語の先生をネットでの探し方(日本・フランスどちらもご紹介)

皆さんは、フランス語を勉強するとき誰かに習ったりしていますか?それともひとりで学習していますか? わたしはフランスに住み始めてから、いちからフランス語を勉強して現在はDELF B2と言う世界共通のフラ ...

インスタグラム(フランス語・生活・料理アカウント)

@journaldesayaka

フランス語・料理・生活アカウントです。この写真から入れます

インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)

@tofurabbit

フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます

Youtubeでもフランス語の勉強について紹介しています!
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。

Youtube

quatre saisons Youtube

もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!




-フランス語