年に一度Lourmarin(ルールマラン)のPlace Henri Barthelemyで開かれている蚤の市へ去年に引き続き、今年も行ってきました。
蚤の市についてはこちらに書かせていただいているのでもしよければぜひご覧になってみてください。
-
-
フランスで週末に開かれているBrocante、vide-grenier、Marche aux pucesってなに?
フランスでは週末や祝日などになると蚤の市やフリーマーケットのようなものがあちこちの街や村で開かれています。 毎週決まった曜日に行われているものもあれば、年に1度や2度だけ大規模なものが行われている場合 ...
ルールマランの蚤の市の開かれている場所と日程
時期はおおよそ9月中旬の土日に毎年開催されています。
日程を知りたい場合はこちらのホームページにある"agenda"というところを見てみてください。
→ココをクリックすれば飛ぶようになっています。
2020年は9月19・20日に行われる予定です。
ルールマランは"フランスの最も美しい村"にも選ばれているとても素敵な南仏の村です。
最も美しい村についてはこちらの記事もご覧ください。
-
-
【フランスの最も美しい村とは?】概要と美しい村の調べ方、過去30ヵ所以上訪れた村々もご紹介します!2020年最新版
Les plus beaux villages de France(フランスの最も美しい村)と呼ばれている村がフランス国内に点在しています。 この村についてはフランスだけでなく、近隣ヨーロッパやもちろ ...
場所は大体このあたりです。
蚤の市の様子
出店自体はそこまで多くありませんが、いいものが結構あって昨年もとてもいい買い物ができたので今年も期待していました。
昨年に引き続き、今年も天気には恵まれたのですが、今年は去年ほどは混んでいませんでした。
わたしの蚤の市のまわり方なのですが、とりあえずばーっと一周見て回ります。
これだけはどうしてもほしい!っていうもの以外は一旦考えたいため、カフェに行ったりします。
今回の場合はお昼前に行ったので、その後ランチをいただきました。
-
-
【南仏・プロヴァンス地方・ルールマランのおすすめレストラン】ボリュームたっぷりで美味しい!Le Comptoir
先日ルールマランの蚤の市へ行ってきました。 その記事についてはこちらをご覧ください。 その際に、レストラン"Le Comptoir"でランチをいただきました。 すでに私たちはこちらのレストランに何度か ...
ルールマランはとても観光客が多いところなので、英語も結構通じます。
蚤の市をウロウロしているとドイツ語訛りかな〜なんて思う方がフランス語で商品について聞いたり、イタリア語が話せる店主の方とイタリア人が交渉していたりといろんな言語が飛び交っていて国際的な雰囲気です。
蚤の市はだいたい朝一番から夕方くらいまでやっているので、みんなお昼ご飯持参していて、そのへんで食べたりしているのですが、下の写真は、お昼ごろある店主がこのテーブルクロスをひいて、お昼を食べる準備をしていました。
あとで通りがかったら、とてもかわいいピクニック用のバスケットの中からサンドイッチやワインが出てきてみんなでワイワイと食べていてとても楽しそうでした。
私が購入したもの
そして、今回私が購入したお皿はこちらです。
サルグミンヌのお皿で、状態もすごく良いものでいい買い物ができたなと思っています。
こちら、次に日本に一時帰国した際に販売したいなと思っています。
今のところ、出店の予定はないのですが、もしかしたらネット上で販売するかもしれません。
決まったらインスタグラム上で報告させてください。
2020年にも行ってきました
2020年も行われたので、その際に訪れました。
その時の様子を紹介したyoutubeがあるのでもしよければごらんください。
まとめ
こちらの蚤の市、来年などこの時期に旅行される場合ぜひぜひオススメしたいです!
南仏の方はとても親切な方が多く、こちらの話も聞こうとしてくれる人もたくさんいるのでぜひ出店者さんとの会話も楽しんでくださいね。
ルールマランの観光やおすすめレストラン、見どころなどについて書いた記事があります。
もしよければ見ていただけましたら嬉しいです。
-
-
【ルールマラン観光(フランスの最も美しい村のひとつ)】可愛い雑貨屋さんがたくさんあるルールマランのオススメ観光場所をご紹介
南フランス・プロヴァンス地方にルールマラン(Lourmarin)という人口1,200人ほどの小さい村があります。 村と言っても、お店もレストランが1〜2件ほどといった自然がたっぷりの村ではなく、レスト ...
そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!
南仏の美しい村巡りなどについての写真も載せています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。よろしくお願いいたします。
Please Follow! my Instagram
フランス生活や旅先からの
写真をお届け中。
※この写真をクリック♪