こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です!
ジャムの瓶の上に可愛い水玉模様の布がかかっているこの商品をどこかで見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
アルザス地方のとても小さな村出身で、日本でも「ジャムの妖精」と呼ばれている"Christine Ferber(クリスティーヌ・フェルベール)"さんが作っているジャムなのですが、今回はフェルベールさんについてご紹介していきたいと思います。
Contents
クリスティーヌ・フェルベールさんとは
1960年5月生まれの彼女は現在フェルベールさんのお店がある地元のNiedermorschwihrという村で生まれました。
当時お店は彼女のお父さんがブーランジェリーとして営業しており、そのときはお菓子などはクリスマスの時期など特別なときにのみの販売だったそうです。
彼女は10代の頃からパティシエールを目指し、15歳ですでにパリへ修行しに行きますが、70年代の当時はまだ女性のパティシエールの数はとても少なく、認められていなかったため、パリには1年のみ滞在し、その後ベルギーのブリュッセルで3年ほど修行しながら勉強します。
ベルギーで修行中にフランスで行われた若者向けのパティシエのコンクールで優勝、パリのセーヴル通り近くにあった maison Peltier で働くも、地元のアルザスに戻りたいと強く思っていたこともあり、その後お父さんが経営していたパン屋さんを引き継ぎます。
以前は基本パンだけの販売だったお店でしたが、ケーキやチョコレートなども常時販売するようになります。
ある日、お客さんに、ケーキの飾りで使われていたジャムがとても美味しいと言われたことがきっかけでジャムの販売ものちに始めます。
彼女が有名になったきっかけのひとつは、1990年にフィガロ紙のジャーナリストがたまたまバカンスでフェルベールさんのお店を訪れた際、ジャムの美味しさに感動し、彼女のことを紹介したことがきっかけでした。
その後またたく間に彼女の名が世に広がり、フランス中だけでなく、世界中でも有名になり、彼女のジャムに虜になる人が続出しました。
フェルベールさんのジャムのこだわり
フェルベールさんのジャムはすべて手作業です。
また、彼女のジャムは、すべてアルザスの工場で作られていて、彼女がひとつひとつ手作業で詰めているため、沢山の量は生産できませんが、彼女の目が届く範囲で作っているため、どのジャムを選んでも品質が落ちることがありません。
また、80%以上をアルザスで採れたその年の美味しいフルーツなどを使ってジャムにしているため、(ただ、マンゴーやバナナなどアルザスでは不可能なものがあるため、それらは輸入に頼っています)その年によっては定番のジャムでもできないものもあるそうです。
わたしはフェルベールさんの作るブルーベリーのジャムが大好物なのですが、以前訪れた際に見つけられなかったので尋ねてみると、その年はいいものが採れなかったのでありませんと言われてしまいました。
"いいもの"だけを使ってジャムを作りたいというこだわりはかっこいいなと思いました。
フェルベールさんのお店をご紹介
フェルベールさんがいるお店はこんな感じのお店です。
「田舎にあるパン屋さんと言うか、なんというか、お店!?」
という感じに見えます。
そして中に入ってもそういう印象です。笑
この村にはお店はこちらの一軒しかありません。ということは、村に住む人みんなここにパンやケーキ以外のもの、新聞やミルク、野菜なども買いに来ます。
ただジャムは入り口すぐにあるとても目立った場所にどーんと置かれています。
正面のショーウィンドウには美味しそうなケーキなども並んでいます。
彼女はショコラティエでもあるので、チョコレートも買うことができます。
(日本のサロンドショコラなどでは時々販売があるようです)
フェルベールさんのお店でしか買えないジャムもたくさん
フェルベールさんのジャムはとても沢山の種類があります。
日本やパリのデパートでは置く数に限りがあるので、定番なものがほとんどですが、一般的にはあまり見ることができないお味も見つけることができてとても楽しいです。
わたしが数年前に見つけたちょっと珍しいお味はこちらでした。
アルザス産のりんごにほうじ茶入りのジャム!これ、とーっても美味しかったんですが、その後一度も見かけません。
フェルベールさんのジャムも一期一会なんですね。
また、隣りにあるのはローズ味のジャムで、記念のジャムだったようでした。
2021年12月に再訪しました
久しぶりにコルマールへ行った際にフェルベールさんのお店へも立ち寄りました。
こちらのお店を訪れたYoutubeは現在準備中ですのでぜひチャンネル登録してお待ちいただけると嬉しいです。
インスタグラムでも先日投稿しました。
まとめ
今回はアルザスの小さな村にあるフェルベールさんのお店を紹介させていただきました。
なかなか遠いので行く機会をつくるのは難しいかもれませんが、ぜひチャンスが有ればおすすめしたいところです。
この村は観光地という場所ではないですが、周りにはワイナリーもたくさんあり、ワインのぶどう畑も美しいです。
フェルベールさんのお店では、クリスマス用のお菓子も買ったことがあります。
そちらのついての記事も近いうちに載せたいと思っていますのでもしよれけばお楽しみにしてくださると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
フェルベールさんについては他の記事も載せていますのでお時間ありましたらぜひご覧ください。
-
-
【アルザス地方・パティスリー】ジャムの妖精クリスティーヌ・フェルベールさんお店のガレット・デ・ロワ
こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です! 2020年1月にジャムの妖精と呼ばれているアルザス地方のパティシエール、クリスティーヌ・フェルベールさんのお店でガレット・デ・ロワを購入した ...
-
-
【ジャムの妖精・クリスティーヌ・フェルベールさん】彼女のお店でクリスマス用のお菓子を買いました
こんにちは!SAYAKA(@tofurabbit)です! 2020年もはじまりましたね。 今年も皆様の役に立つ情報をどんどん発信していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて ...
【店舗情報】
住所:18 rue des Trois Epis 68230 Niedermorschwihr France
電話番号:+33 (0) 3 89 27 05 69
営業時間:火曜日-金曜日 7:00〜12:30 / 14:00〜18:00
土曜日:7:00〜18:00 日曜日 8:00〜12:30
定休日:月曜日
バカンス:2020年2月10日〜3月3日/8月24日〜9月7日
HP:https://www.christineferber.com/
インスタグラム:@christine_ferber_officiel_
そしてもしよければインスタグラムのアカウントもありますのでぜひフォローお待ちしています!
ストーリーズでも旅したキロクやでかけた先での写真や動画をシェアしています。
皆様からのフォローやいいね、コメントが励みになっています。どうぞよろしくお願いいいたします。
インスタグラム(フランスの美しい景色を紹介しています)
@tofurabbit
フランスの旅や景色を載せているアカウントです。この写真から入れます♪インスタグラム(フランス語・生活・料理アカウント)
@journaldesayaka
フランス語・料理・生活アカウントです。この写真から入れます♪Youtubeを2020年夏よりはじめました!
月に数回フランス生活やフランス語、南仏の村などを紹介しています。
チャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!
そして励みにもなるのでぜひよろしくおねがいします!
もしよければ是非チャンネル登録をお願いいたします。
Youtube
quatre saisons Youtube
もチャンネル登録ぜひよろしくおねがいします!